スマホを持っていることが当たり前の時代ですが、スマホ代を抑えたいと考えている人は少なくないと思います。
通信速度が速くて、料金を抑えた顧客満足度の高い「格安SIM」を利用したいと思いませんか?
そんな思いを叶えるのが「UQモバイル」です。
この記事では、格安SIMの「UQモバイル」について、特徴・利用料金・通信速度・サポート体制・申し込み方法について分かり易く解説します。
「UQモバイル」の特徴
この記事では「音声通話機能付きSIM」に絞って記事を構成しています。
- 通信速度が速く、安定している格安SIMは「UQモバイル」
- 最新料金プラン「くりこしプラン+5G」は「自宅セット割」でおトク!
- 余ったデータ容量は、無駄なく翌月に「データくりこし」
「UQモバイル」は「au」のサブブランドとして高速で安定した通信品質と料金を抑えた格安SIMです。
「UQモバイル」が選ばれる6つのポイント
- POINT 01
シンプルでわかりやすい ずーっとおトクな料金
1年目・2年目以降も基本料金はずーっとそのままで契約期間の縛りなし!
※(料金は「UQモバイルの概要」をご覧ください) - POINT 02
ご家族全員スマホ料金がおトク! 「自宅セット割」
自宅セット割:でんきやネットのセットで、さらにおトク! - POINT 03
「データくりこし」&「節約モード」で通信容量を節約!
余ったデータ容量は、無駄なく翌月にくりこせます。
節約モードとは、低速通信に切り替えることでデータ容量を消費せず節約できる機能です。 - POINT 04
データを使い切っても最大1Mbpsでつながる!
「くりこしプランM+5G」&「くりこしプランL+5G」では、月末の速度制限にイライラしません! - POINT 05
eSIMなら最短45分で利用可能
・SIMの入れ替え不要のオンラインで乗り換えがすぐにできる!
・2回線を自由に切り替え!
※eSIMは「くりこしプラン +5G」でのみ利用できます。 - POINT 06
4G&5Gで全国幅広いエリアでつかえる
「くりこしプラン +5G」は 同じ月額料金で4Gと5Gどちらも使えておトク!
※5Gは一部エリアでの提供です。
au PAY残高還元キャンペーン
「UQモバイル」オンラインショップで契約した方へ「au PAY残高へ還元」キャンペーン実施中!
※1:期間終了後も同一または異なる内容のお得なキャンペーンを開催する可能性があります。
※3:月額550円(税込)。『増量オプションⅡ無料キャンペーン』で適用月から7ヵ月間無料。
出典:UQコミュニケーションズ株式会社「2023年3月1日時点のものです」
「UQモバイル」の概要
利用回線:au回線
通信品質:
au回線を使用しており「au」と同等で回線が混雑する時間帯でも安定して使えます。
サポート体制:
オンラインショップによる申し込み以外に、自社の店舗を展開しているため、対面でサポートも受けられます。
また、対面でのサポートに加え、電話・チャットでサポートもあり、スマホデビューの方にも安心です。
基本通話料 | ・22円/30秒 |
---|---|
かけ放題プラン | ・最大60分/月: 550 円/月(税込) ・10分以内かけ放題: 880 円/月(税込) ・完全かけ放題: 1,980 円/月(税込) ※60歳以上通話割 ⇒ 880円/月(税込) |
3GBの料金 | ・「くりこしプランS+5G」 1,628円/月(税込) ※自宅割セット適用 ⇒ 990円/月(税込) |
15GBの料金 | ・「くりこしプランM+5G」 2,728円/月(税込) ※自宅割セット適用 ⇒ 2,090円/月(税込) |
25GBの料金 | ・「くりこしプランL+5G」 3,828円/月(税込) ※自宅割セット適用 ⇒ 2,970円/月(税込) |
テザリング機能 | ◯ |
留守番電話 | ◯ |
初期費用 | 3,300円(契約手数料) |
5G対応 | ◯ |
エンタメフリー | ー |
データ容量の 翌月繰越 | ◯ |
解約違約金 | 1年目・2年目以降も基本料金はずーっとそのまま! 契約期間縛りなし! |
支払方法 | 口座振替・クレジットカード |
増量プラン | ・くりこしプランS: +2GB 550円/月(税込) ・くりこしプランM・L:+5GB 550円/月(税込) |
データ量超過後の 通信速度 | ・くりこしプランS: 300kbps ・くりこしプランM・L:1Mbps |
対応SIM | nanoSIM・microSIM・標準SIM・eSIM |
サポート体制 | 店舗・電話・チャット |
「UQモバイル」の申し込み準備
申込時に必要な確認用資料
- メールアドレス
申込に使うメールアドレスは、「UQモバイル」に切り替えた後も使えるもの。 - 申し込み本人名義の「クレジットカード」又は「キャッシュカード」
- 本人確認書類(以下のいずれかを準備)
・運転免許証
・健康保険証
・パスポート
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード(写真付のみ)
・身体障がい者手帳
・療育手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
・特別永住者証明書
・在留カード+外国発行パスポート
申し込みタイプを選択(端末購入の有無)
始めに、いま使っているスマホを使い続けるか、乗り換えにあわせて新しいスマホをセットで購入するのかを決めて下さい。
SIMのみ購入の場合
SIMのみ購入の場合は、いま使っているスマホが「UQmobile」に対応しているかを「UQmobile」公式サイトの「動作確認端末一覧」で事前確認を行って下さい。
もし、「動作確認端末一覧」に、いま使っているスマホがない場合には、新しいスマホの購入が必要になります。
次に、プランとオプションの選択を行います。
スマホ端末+SIMを購入の場合
「UQmobile」公式サイトでスマホの機種選定を行います。
プランとオプションの選択は「SIMのみの場合」と同じです。
「SIMロック」の確認
スマホには、機種によって「SIMロック」という制限がかかっている場合があり、「UQmobile」のSIMカードが使えないことがあります。
そのため、いま使っているスマホを「UQmobile」で使うとき、スマホの「SIMロック解除」という作業が必要になる場合があります。
※「SIMカード」については次の項目で紹介します。
「SIMロック解除」の方法
スマホの「SIMロック解除」の方法には2パターンがあります。
1つ目は、各携帯電話会社のショップに持ち込んで手続きをする方法です。
ただし、各携帯電話会社のショップで「SIMロック解除」すると、3,000円の手数料がかかります。
2つ目は、スマホやパソコンで、いま利用している携帯電話会社の公式HPで「SIMロック解除」の手続きをする方法です。
いま利用している携帯電話会社の公式HPで「SIMロック解除」の手続きをすると手数料はかかりません。
SIMカードとは?
SIMカード(Subscriber Identity Module Card)は、スマホ端末などに装着して使う小型のICカードのことです。
SIMカードには、契約者情報などが登録されており、スマホなどの携帯端末に装着して利用されます。
eSIMとは
SIMには、eSIMと呼ばれるスマートフォンに内蔵されたSIMがあります。
SIMカードを挿入する必要がなく、回線開通までの待ち時間も短縮されるメリットがあります。
まとめ
いかがでしたか。
通信速度が速くて料金を抑えた「UQモバイル」を利用したいと思いませんか?
また「auひかり」や「auでんき」など、他の「au」サービスへの加入で「自宅セット割」が適用され、990円/月で3GBプランを利用できるのも魅力です。
サポート体制は、対面でのサポートに加え、電話・チャットでも対応しているのでスマホデビューされた方にも安心です。
この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです。