マイクロソフト Surface Go 3のレビューで分かったメリット・デメリット

パソコン

Surface Go 3は、パフォーマンスの向上したWindows 11を搭載した10.5インチの2in1・タブレットノートPCです。

Surfaceの中で最も小型なモデルで、タブレットにもノートPCにもなる多用途で持ち運びの便利な2 in 1のコンパクト設計のモデルに仕上がっています。

また、Surface Go 3は、用途によってインテル® Pentium または第 10 世代インテル® Core™ i3 プロセッサから選択できるのも強みの一つです。

この記事では、Surface Go 3の仕様や特徴(メリット・デメリット)を分かり易く紹介していきます。

Surface Go 3の公式HPへは、こちらからジャンプできます。Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

スポンサーリンク

Surface Go 3の 主な特徴

  • Surface Go 3のメリットは、なんと言ってもパフォーマンスが向上したWindows 11を搭載した2 in 1モデルであることです。
    • Officeソフトが標準で搭載されており、専用キーボード(タイプカバー)を取り付けることで、ノートパソコンとしても使うことができます。
    • タブレットとキーボードはマグネットで、それぞれを近づけると結合することができ、取り外すときは軽く引っ張れば外れる構造になっています。
      キーボードの裏側はアルカンターラと呼ばれる素材が使われており、スウェードのような質感と肌触りが特徴です。
      ※Surface Go Type Coverは別売りですが、本体と同時購入をおすすめします。
    • インターネットにはWi-Fiで接続が可能
      最新の通信規格であるWi-Fi 6 (11ax)にも対応しており、高速な通信が可能です。
      従来規格の11acや11nなどにも対応しているので、現在使用しているルーターを引き続き使うことも可能です。
    • 周辺機器との接続用インターフェース
      インターフェースは、USB Type-Cとmicro SDカードスロットのみ!
      HDMIポートや標準サイズのUSBポート(Type-A)はありません。
      したがって、必要に応じてUSB Type-Cポートの変換アダプターが別途必要になります。
      SDカードスロットは本体の裏側に配置されており、Surface Go 3本体のSSDの容量が足りなくなった場合などに、追加のストレージとしても使用できます。
    • Surface Go 3の外装はマグネシウム合金を採用した高強度設計。
      また、背面にキックスタンドを搭載しており、直角に近いところからフラットに近い角度まで無段階に調整できます。
    • ディスプレイは、10.5インチのPixelSenseディスプレイが採用され、角度を変えて見ても綺麗に表示され見やすいディスプレイです。
      解像度は1920 x 1280ドットで、フルHDより縦方向に大きく使いやすいアスペクト比(3:2)が採用されています。

      また、タッチ対応だけでなくペン入力にも対応しており、Surfaceペンを使えば4096段階の筆圧感知をサポートしています。
    • ディスプレイの上部には約500万画素のHDビデオ対応カメラ、背面には約800万画素のオートフォーカス付きカメラ(HDビデオ対応)を搭載しています。
    • タブレットだとマウスが使えないのではないかと心配になりますが、Windows11が搭載されているので、問題なくマウスを使うことができます。
    • Surface Go 3のストレージは、ベースモデルが64GBのeMMC、ミドルグレード以上は128GBのSSD(PCIe)を搭載しています。

 

Surface Go 3の公式HPへは、こちらからジャンプできます。Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

Surface Go 3 のメリット・デメリット

「Surface Go 3の主な特徴」と一部重複しますが、Surface Go 3のメリットとデメリットを簡単にまとめました。

メリット

  • とにかく小型・軽量で持ち運びに便利である。
  • USB-C 接続で電源供給やモニター出力ができる。
  • Surface Go 3本体のSSDの容量が足りなくなった場合などに、microSD カードで追加のストレージとして使用できる。
  • 安全なLTE対応モデルがある。
  • Windows11およびOffice Home & Business 2021が標準で搭載されている。

デメリット

  • 価格から止むを得ないが、インターフェースとしてUSB Type-Cとmicro SDカードスロットのみである。

Surface Go 3のスペック

  • CPU Intel Pentium Gold 6500Y(1.6GHz)/
    Core i3 10100Y(1.3GHz)GPU Intel UHD Graphics 615
  • 液晶 10.5インチ(PixelSenseディスプレイ)
    解像度 220 PPI(1920 x 1280)
  • メモリ 4GB / 8GB
  • ストレージ 64GB(eMMC)/ 128GB(PCIe SSD)
  • 生体認証 顔認証
  • 端子 USB-C(Power Delivery・DisplayPort Alt Mode)/ Surface Connectポート / ヘッドホンジャック / MicroSDカードリーダー
  • バッテリー 約11時間使用可能
  • サイズ
    Surface Go 3のサイズは245 mm x 175 mm x 8.3 mm
    ※B5程度の大きさです。
  • 重 量
    タブレット単体で約544g、タイプカバーを含めると約777g
    付属のACアダプターは約143g

Surface Go 3の公式HPへは、こちらからジャンプできます。Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

価 格

  • Surface Go 3 ‐ プラチナ
    インテル Pentium 6500Y – Wi-Fi、4 GB RAM、64 GB eMMC
    65,780円 (税込)
  • Surface Go 3 – プラチナ
    インテル Pentium 6500Y – Wi-Fi、8GB RAM、128GB SSD
    85,580 円(税込)
  • Surface Go 3 – プラチナ(安全なLTE対応モデル)
    インテル Core i3 – LTE、8GB RAM、128GB SSD
    107,580 円(税込)

専用タイプカバー  16,940円(税込)~

Surface ペン      12,980円 (税込)

Microsoft 公式ストア

Microsoft 公式ストアで、あなたにぴったりの Surface に出会いましょう。

最新のお得情報で、自宅やビジネスで利用できる Microsoft Surface、Microsoft 365、Xbox、Windows、Azure などがMicrosoft公式ストアから直接ご購入できます。

Microsoft 公式ストアで購入により、送料無料・60日間返品無料・24時間体制のサポートのサービスが受けられます。

 

Surface Go 3の公式HPへは、こちらからジャンプできます。Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

まとめ

いかがでしたか。

Surface Go 3は、10.5インチのB5サイズで本体が500g台の軽量設計、マグネシウム合金のボディで高強度設計のモデルです。

そして、Surface Go 3のメリットは、なんと言ってもパフォーマンスが向上したWindows11を搭載したタブレットPCであることです。

また、Office Home & Business 2021が標準で搭載されているのもメリットです。

Surfaceの中で最も小型なモデルで、タブレットにもノートPCにもなる多用途で持ち運びの便利な2 in 1を活かしたサブ用におすすめのタブレット・ノートPCです。

この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです。

パソコン
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
わかるブログ