DMM WEBCAMPには「エンジニア転職」に特化したDMM WEBCAMP「エンジニア転職」と、即戦力のスキルを身につけるDMM WEBCAMP「学習コース」(旧:SKILLS)があります。
ここで紹介する、DMM WEBCAMP「学習コース」は、プログラミング初心者にスポットを当てたプログラミングの他に、新たにWebデザインや動画編集、AI・データサイエンスがラインナップされています。
この記事では、DMM WEBCAMP「学習コース」の特徴や受講スタイルに加え、メリットや受講者の評判や口コミについて紹介します。
「Webデザイン」コースへ「サイト制作」カリキュラム追加の情報
これまでの「Webデザイン」コースは「Webデザイン」のみを学習するコースでしたが、新しく「サイト制作」に関するカリキュラムが追加されました。
なお、「Webデザイン」・「サイト制作」いずれかのカリキュラムのみ受講も可能となっており、受講者の必要なスキルに応じて受講できます。
DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS))公式HPを見る
DMM WEBCAMPの「エンジニア転職」に特化した記事は、こちらからご覧になれます。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミとメリット
DMM WEBCAMP「学習コース」の特徴
現役エンジニアによる学習サポート
メンターの選考通過率10%を突破した現役エンジニアが学習をサポートしていきます。
チャットで、いつでも質問可能で疑問点を随時質問できるほか、週に2回のメンタリングでは、学習方法のレクチャーやモチベーションの維持・向上が図られています。
未経験でも短期間で上達できる独自カリキュラム
カナダで開発、実践されてきたICEモデルに基づきカリキュラムが独自開発されています。
3,000人以上の学習データから最適な学習内容の設計により、受講生の97%が未経験者ながら高い学習継続率を実現しています。
卒業後も安心の転職・副業サポート
希望に応じて転職や副業のサポートを受けることができます。
スキルを習得して終わりではなく、そのスキルをどのように活かすかまでサポートを受けることができます。
DMM WEBCAMPの「学習コース」
DMM WEBCAMP 「学習コース」は、プログラミングの他にWebデザインや動画編集、AI・データサイエンスのコースで構成されています。
DMM WEBCAMP「学習コース」(旧:SKILLS)の学習コース
- Webデザイン コース
- Python コース
- Webアプリケーション コース
- Java コース
- はじめてのプログラミング コース
- PHP / Laravel コース
- フロントエンド コース
- データサイエンス コース
- AI コース
- 動画クリエーター コース
- Webデザイン コース
- UI/UXデザイン コース
Pythonコース
Pythonは、機械学習で使用されることが多いプログラミング言語です。
Python基礎文法、Pythonの各種ライブラリを学習する中で、機械学習プログラムを開発するスキル習得を目指します。
身に付くスキル
- 基礎的なPythonの文法が理解できる。
- Pythonでよく使うライブラリを扱える。
- 機械学習の精度評価が実装できる。
こんな方におすすめ!
- AI/データサイエンスの知見を身に付け、業務での活用イメージを持ちたい方
- データサイエンスやAIに興味があるため、どんなことができるのか勉強してみたい方
- 将来の必要とされている技術を学びたい学生の方
- エンジニアとコミュニケーションが取れるようになりたい方
習得言語
Python、Pandas、Numpy、 機械学習(教師あり/教師なし)、 matplotlib/seaborn、AI、データサイエンスの知識、概念の理解 など
学習内容
実際に機械学習プログラムを開発する中で、実務に近い学習を通して社会で通用するスキルを身につけます。
- タイタニックの乗客データから生存者を予測
乗客データの特徴を抽出し、生存者を予測するモデルを作成します。 - レンタサイクルの利用者予測
データセットからレンタサイクルの利用者数を予測します。 - 花の種類を分類
データセットから花の種類を分類します。
DMM WEBCAMP 学習コース(Pythonコース)公式HPを見る
Webアプリケーション
Webアプリケーション開発を基礎から学び、SNSやWEBアプリケーションの開発を実践する中でオリジナルサービスをHerokuを使って公開することを目指します。
身に付くスキル
- Railsを使ったWebアプリケーションの制作方法
こんな方におすすめ!
- プログラミングスキルを武器に副業を始めたい方
- アイデアをWebアプリケーションで形にした方
- 本格的なITスキルを取得したい方
- 周りに差をつけたい学生の方
習得言語
HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、Git/GitHub、Heroku など
学習内容
3つのアプリケーションの完成を目指する中で、実務に近い学習を通して社会で通用するスキルを身につけます。
- ブログサイトを開発
記事や画像の投稿、閲覧、編集ができるブログサイトを開発します。 - 書籍共有SNSサービスを開発
好きな書籍を評価、共有しあえるSNSサービスを開発します。 - オリジナルのWebサービスを開発
身に付けたスキルを応用し、オリジナルのWebサービスを開発します。
DMM WEBCAMP 学習コース(Webアプリケーションコース)公式HPを見る
Javaコース
Javaを基礎から学び、オブジェクト指向を始めとしたJavaの学習を行いSpring Bootを使ってWebサービスを開発します。
また、システム開発やWeb開発に使われるJavaの技術習得を目指します。
身に付くスキル
- Javaの開発で使われる技術の網羅的な学習
- オブジェクト指向の理解
- CRUD構成のアプリ開発(フレームワーク使用)
こんな方におすすめ!
- 需要の高いJavaエンジニアの技術を習得したい方
- Javaを利用する企業への就職が決まっている学生・社会人の方
- エンジニアとして活躍したい社会人の方
- 将来フリーランスとして仕事をされることを目指したい方
習得言語
Java、HTML/CSS、Spring Boot、Servlet/JSP、Git/GitHub、JDBC など
学習内容
実務で求められる技術を中心に学習し、利用者向けの機能だけでなく、システムの管理者が使う機能など、実践的なスキルを開発を通して身につけます。
- カレンダー機能付きタスク管理システムの制作
ログイン、パスワード認証機能やカレンダー機能をもたせ、予定の管理ができる実践的Webシステムを開発します。 - 実践的な技術要素の習得
ファイル入出力、スレッド、内部クラス、Enum、コレクションAPI、ジェネリクス、ラムダ式、その他、Javaで利用する多くの基礎的な技術要素を学習します。 - 管理機能付き掲示板システムの開発
メッセージのやり取りができ、管理機能を持った実践的な掲示板システムを開発します。
DMM WEBCAMP 学習コース(Javaコース)公式HPを見る
はじめてのプログラミング
プログラミングを基礎から学べるコースです。
Webプログラミングの基礎的な知識を学び、アプリケーションを実際に作成を行いエンジニアと意思疎通ができるスキルアップを目指します。
身に付くスキル
Webやプログラミングに関する知識を一通り理解、Webアプリケーションを作成する
こんな方におすすめ!
- 人材価値を上げ、キャリアアップに繋げたい方
- エンジニアへ明確な指示が出せるようになりたい方
- テクノロジーに関する知識と理解を習得したい方
- プログラミングへの適性があるか試してみたい方
習得言語
HTML / CSS 、 Ruby / Ruby on Rails など
学習内容
コーディングからRuby/Ruby on Railsのプログラミングを実際に手を動かしながら学びます。
実践を通して、Webの仕組み、プログラミングの基礎、開発の流れの知識を習得します。
- HTML/CSSでWebサイト作成
架空のブログサイトをHTMLとCSSを用いて作成します。 - ToDoリストアプリの作成
Ruby/Ruby on Railsを使用して、Todoのタスクを管理するWebサービスを開発します。 - コンピュータ、Webの仕組み、システム開発の流れを学習
Web開発の知識として、コンピュータ、Webの仕組み、システム開発の流れを学習します。
未経験者でも理解できるよう、専門用語を最小限に抑えた読み物コンテンツを使用します。
DMM WEBCAMP 学習コース(はじめてのプログラミングコース)公式HPを見る
PHP/Laravelコース
PHP/Laravelを基礎から学び、ユーザ機能を持った本格的なオリジナルサービスを公開することを目指します。
実務で求められる技術要素や、システムの管理者が使う機能などをアプリケーションの開発を通して、実践的なスキルを身に着けます。
身に付くスキル
- 管理機能を持ったWEBアプリケーション開発の実践
プログラミングスキル、Webの全体像を把握
こんな方におすすめ!
- Webエンジニアを目指す社会人・学生の方
- アイデアをWebアプリケーションで形にしたい方
- 副業や転職を考えている社会人の方
- 将来フリーランスとして仕事をされることを目指したい方
習得言語
HTML/CSS、データベース、Heroku、PHP/Laravel、Git/GitHub など
学習内容
実務で求められる技術要素や、システムの管理者が使う機能などをアプリケーションの開発を通して、実践的なスキルを身に着けます。
- 管理機能付きタスク管理システム制作
ログイン、パスワード認証機能や、管理機能をもたせた実践的WEBシステムを作成します。 - 買い物リスト管理サービス制作
ユーザー機能のある買い物リストのメモアプリを制作します。 - オリジナルのWebサービスの開発
身に付けたスキルを応用し、オリジナルのWebサービスを開発します。
DMM WEBCAMP 学習コース(PHP/Lalavelコース)公式HPを見る
フロントエンドコース
Vue.jsを学習しFirebaseと組み合わせてリアルタイムチャットアプリを作成
身に付くスキル
- html, CSSの基礎
- モダンで動的なWebアプリケーション制作
- ロクイン処理、DB保存等の実装
こんな方におすすめ!
- フロントエンドエンジニアを目指す社会人・学生の方
- モダンフレームワークを学習したい方
- Webデザイナーに必要な技術を幅広く習得したい方
- マークアップ言語からJavaScriptまで幅広く言語に触れたい方
習得言語
HTML/CSS、JavaScript/jQuery、BootStrap、Vue.js、Firebase など
学習内容
リアルタイムに画面が更新される非同期チャットアプリケーションの開発を通して、実践的なスキルを身につけます。
- HTML/CSSでレスポンシブ飲食店サイトを作成
HTMLタグの基礎、CSSの基礎を学習しオリジナルの飲食店サイトを作成します。 - オリジナルのWebサービスの開発
身につけたスキルを応用し、Vue.js、Firebaseを活用して、オリジナルのWebサービスを開発します。 - 非同期チャットアプリケーションの開発
バックエンドサービスの開発なしで、ログイン処理、DB保存を実装した非同期チャットアプリケーションを開発します。 - おみくじアプリケーションの作成
JavaScriptの基礎を学び、動的にHTMLが変化する簡単なアプリケーションを作成します。
DMM WEBCAMP 学習コース(プログラミングコース)公式HPを見る
データサイエンス
Python、統計知識、アルゴリズムを学び実際の現場に即したデータを解析を習得します。
身に付くスキル
- Pythonの基礎文法・使い方
- 基礎統計知識
- 統計モデル/時系列モデル/因果推論モデル
こんな方におすすめ!
- データサイエンティストになるために 必要な一連の知識、 ツールについて学びたい方
- 統計学を基礎からしっかり学びたい方
- データサイエンスの知見を身に着け、アナリストやエンジニアとコミュニケーションが取れるようになりたい方
- 時間と場所にとらわれない自由な働き方をしたい方
習得言語
Python、Numpy/pandas/matplotlib など
学習内容
実際の現場に即したデータを解析しながら、データサイエンス技術に必要な知識、ツールについて学びます。
- 確率や統計の基礎知識を生かしたモデリング
統計モデルを作成し、予測をします。 - マーケティングデータをモデリング・予測
因果推論モデルを作成し、原因を分析します。 - 株価データをモデリング・予測
時系列モデルを作成し、株価を予測します。
DMM WEBCAMP 学習コース(プログラミングコース)公式HPを見る
AIコース
自然言語処理、深層学習の技術を学び、AIに対する理解を深めます。
身に付くスキル
- Pythonの基礎文法・使い方
- 自然言語処理・深層学習
こんな方におすすめ!
- AIを活用するために必要な一連の知識、ツールについて学びたい方
- データサイエンスの知見を身につけ、アナリストやエンジニアとコミュニケーションが取れるようになりたい方
- 自然言語処理/深層学習の技術を学び、自分で実装を行いたい方
- 時間と場所にとらわれない自由な働き方をしたい方
習得言語
Python、自然言語処理、深層学習、Numpy/pandas/matplotlib/Keras、AIの知識、概念の理解、業務における活用方法 など
学習内容
AI技術を基礎から学び、自然言語処理・深層学習の実装を通して、実践的なスキルを身に着けます。
- 商品レビューの解析
商品レビューの特徴を抽出し、予測モデルを構築します。 - 手書き数字の画像解析
手書き数字の特徴を抽出し、書かれている数字を予測します。 - カラー写真の画像解析
ディープラーニングの前処理を学習し、写真の内容を予測します。
DMM WEBCAMP 学習コース(プログラミングコース)公式HPを見る
動画クリエイターコース
「動画クリエイターコース」は、動画制作を基礎から学べるコースです。
動画編集スキルだけではなく「構成→編集→納品」といった一連の流れを習得し、実践的な動画を制作するなかで実践的なクリエイティブな動画作成技術の習得を目指します。
DMM WEBCAMP 学習コース(動画クリエイターコース)公式HPを見る
身に付くスキル
- オリジナルの編集動画を制作
「構成→編集→納品」の一連の流れを通して、実践的な動画を制作します。 - インタビュー動画制作
インタビューの素材を元に効果的な素材の使い方、動画の編集を学習します。 - 企業VP(ビデオパッケージ)制作
カフェの素材を元にプロモーションとして効果的な素材の使い方、動画の編集を学習します。 - オリジナル動画の制作
用意された素材を元に、オリジナルの動画を制作する実案件に近い工程を実践します。
こんな方におすすめ!
- Premiere Proを使って動画編集をしたい方
- 動画編集クリエイターとして活躍したい社会人・学生の方
- 副業や仕事として動画編集の流れから実践まで身につけたい方
- 動画編集スキルを身につけたい社会人の方
動画クリエイターコースのカリキュラム内容
Premiere Pro
このコースではアドビ社が提供している動画編集ソフトPremiere Proを実務で使う機能を中心に学習します。
AfterEffects
AffterEffectsの基礎的な使い方と、アニメーションを用いた効果的な動画の編集を学びます。
構成書の理解
クライアント要件である構成書を元にした動画編集を実践します。
動画制作工程の実践
実業務に即した依頼から計画、構成、編集、納品までの知識を学びます。
- Lesson1
編集の基礎
・映像制作の工程を知ろう など - Lesson2
編集をやってみよう(インタビュー篇)
・トランジションとエフェクト
・イントロにタイトルアニメーションを追加する
・BGMの追加と音調整 など - Lesson3
編集をやってみよう(企業VP(ビデオパッケージ)篇)
・絵コンテを読み解く
・シーケンス比較 など - Lesson4
ポートフォリオ作成
・ポートフォリオを作ろう など
デザインツール

開発ツール

Webアプリ
※DMM WEBCAMP公式HP参照
DMM WEBCAMP 学習コース(動画編集コース)公式HPを見る
これから紹介する「デザインコース」には「Webデザインコース」と「UI/UXデザインコース」があります。
デザインコースは、各コースで学ぶ言語やスキルだけではなく、現役クリエイターが実際に利用する各種ツールを使いこなせるレベルを目指します。
DMM WEBCAMP 学習コース(デザインコース)公式HPを見る
Webデザインコース
Webデザインに必要なスキルを実践形式で学び、オリジナルのWEBサイトをインターネット上に公開することを目指します。
デザインの原理原則を理解し、ユーザーがWebサイトで課題を解決するための情報やサイト構造の設計、Webサイトのデザインができるスキルを身につけます
「Webデザイン」カリキュラム
Webデザインの原則
Webデザインをする上で必要となる基礎知識 (デザイン4原則、カラースタイル、タイポグラフィ、写真・イメージの扱い)を学習します。
情報設計
Webサイトにどのような情報を配置し、ユーザーに見せるか、設計する構造の概念を学習します。
サイトストラクチャ設計
ユーザーが利用するサイトの特徴に合わせたサイトの構造、どこにどのようなページを配置するのか、どんな情報を提供するのか、利用されやすい構造を設計します。
ナビゲーション設計
ユーザーがサイトを訪問した際、最適に目的を達成するために必要な設計を学習します。
「サイト制作」カリキュラム
Webサイト制作の基礎知識
基本的な情報・構造設計からURL・ドメインなどの基礎知識を学び、Web業界で必要となる普遍的な知識を取得します。
HTML5/CSS3/javascript(jQuery)
デザインデータから実際にWebサイトとして公開するためのプログラミング言語の基礎から実装方法までを学びます。
SEO対策・GA/GTM/Search Console
SEO対策の考え方・順位決定に考慮されるポイント・Googleの提供しているサイト分析関連ツールについて学びます。
Webサイトの公開方法
ドメイン取得・サーバー契約をハンズオンを通して実践し、制作したポートフォリオを実際の公開を目指します。
Webデザインコース 料金
受講期間 | 8週間 | 16週間 | 24週間 | 32週間 |
---|---|---|---|---|
通常料金 | 300,608円 | 423,808円 | 547,008円 | 670,208円 |
学割料金 | 273,768円 | 385,968円 | 498,168円 | 610,368円 |
受講期間の延長 | 4週間(1ターム) 88,000円 |
受講期間 | 4週間 | 8週間 | 12週間 | 16週間 |
---|---|---|---|---|
通常料金 | 179,988円 | 238,288円 | 296,588円 | 354,888円 |
学割料金 | 163,009円 | 215,809円 | 268,609円 | 321,409円 |
受講期間の延長 | 4週間(1ターム︎) 88,000円 |
※価格はすべて税込みです。
DMM WEBCAMP 学習コース(Webデザインコース)公式HPを見る
UI/UXデザインコース
情報設計に基づいたサイト設計からオリジナルサイトのプロトタイピング制作を実践します。
ユーザー体験設計の基礎知識を身に着け、想定されるユーザー像の明確化、適した顧客体験を実現するための情報設計スキルを身につけます。
カリキュラムの一例
UXデザイン基礎
ユーザー分析を元にUX(コンセプトダイアグラム、UXフロー、ストーリーボード等)を定義する手法を学習します。
UXライティング基礎
ユーザーの体験に寄り添った言葉の伝え方、ワーディングの手法を学習します。
ユーザー分析
ユーザー体験の調査・分析し、定義するための手法(オンラインリサーチ、ユーザービリティテスト、ユーザーモデリング等)を学習します。
DMM WEBCAMP 学習コース(UI/UXデザインコース)公式HPを見る
「学習コース」の受講料金
学習コースの受講料金 | ||||
---|---|---|---|---|
4週間プラン | 8週間プラン | 12週間プラン | 16週間プラン | |
料金(税込) | 169,800円 | 244,800円 | 279,800円 | 334,800円 |
学習時間目安 1週間 | 40時間 | 20時間 | 13.5時間 | 10時間 |
メンタリング | 8回 | 16回 | 24回 | 32回 |
質問対応 | 15:00~23:00 | 15:00~23:00 | 15:00~23:00 | 15:00~23:00 |
参照先:DMM WEBCAMP 公式ホームページより
※ 受講料金は、変更になる場合がありますので、公式HPにて最終確認を行って下さい。
学習サポート
マンツーマンのメンタリング
学習サポートとして、週に2回(1回25分)の定期メンタリングが実施されます。
疑問点の解消や学習方法のレクチャーや、1週間の振り返りなど、一人ひとりに合わせたサポートが受けられます。
毎日できるチャットサポート
学習中の疑問点の解消に、現役エンジニアにいつでも質問できるチャットサポート
(対応時間:毎日15~23時)
また、学習中に出される課題に対するレビューも無制限で受けられます。
学習の進捗を見える化!
高い学習継続率を実現するため、専用のシステムにより自身の学習進捗状況を常に見える化をします。
短期的な目標の達成から長期的な目標まで到達できるよう、それぞれの自律的な学びを支えていきます。
「学習コース」のキャリアサポート
受講生限定の転職サポート
一人ひとりのプロフィールや学習で身につけたスキルを元に、キャリアアドバイザーがそれぞれのニーズにあった転職の機会が提供されます。
受講生限定の副業サポート
無料で利用できる受講生限定の副業サポートです。
現役エンジニアの講師が、副業・フリーランス案件獲得後もマンツーマンでサポートします。
今後、副業を始めたい方やフリーランスを目指したい方に最適なサポートです。
周辺知識動画コンテンツ
各コースで学べる言語やスキルだけでなく、現役エンジニアが実際に利用することがある各種ツールの講義も無料で受講できます。
実際に現場に出た時にスムーズに仕事ができるようになります。
オープンバッジでスキルを証明
各コースで習得したスキルや学習成果を客観的に証明するデジタル認証「オープンバッジ」を付与されます。
オープンバッジは、一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク社が発行。履歴書に掲載し転職活動に活用することも可能です。
DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)公式HPを見る
「学習コース」のメリット・デメリット
メッリット
- 現役エンジニアの講師が日々の学習をトータルサポート!
- 科学的根拠に基づいた独自メソッド「ITスキル習得の3ステップ」で、着実にスキルが身につく!
- 未経験でも短期間で上達できる「ICEモデルに基づく独自カリキュラムを採用
- 完全無料の転職/副業サポートが充実!
デメリット
- デメリットは特にありません。
DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)公式HPを見る
「学習コース」の評判
DMM WEBCAMP 学習コースは、旧のSKILLSコースの後継コースになりますが、ネット上の投稿では、旧のSKILLSに限定したものが見当たらないため、DMM WEBCAMP全般に対する投稿を紹介いたします。
各章の最後には学習課題が設定されてます
二個目の課題提出できたあああ
達成感で涙が少しでた笑WEBCAMPでプログラミングをはじめました! #WEBCAMP #ウェブキャンプ #ウェブキャンプなう #プログラミングはじめました https://t.co/gCwSpVqnTz
— ゆり (@yu1332ita) January 22, 2020
学習スピードは比較的早い
dmmがやってるwebcamp始めたんだけど、1週目でRubyで配列と繰り返しまで終わらせて、2週目からRailsやったわ
ワイRuby触ってたからええけど、初学者にはキツい内容やな
— そるどぅー (@sol_doo) January 31, 2019
DMM WEBCAMPは課題が多いことでも知られてますが、課題に集中して取り組むことがプログラミング上達の王道です。
教材についての感想
WEBCAMP
46日目(10.5H)→計366.5H
<内容>#Railsチュートリアル
・14.2.4〜完走
・2周目〜1.4.4
・progate JavaScriptチュートリアルはやってみて、本当に良い教材でした。2周目はオリジナルアプリ作りながら勉強していこうと思います。#プログラミング初心者#100DaysOfCode
— カイノ@宇宙兄弟が面白い (@kaino5454) February 12, 2020
学習後半での感想
やっとDWC最終課題の提出終わりました!
難しかったです…
コントローラーの定義が少し苦手
みたいなので復習します😊とりあえず本でも買って深掘りするか
どうしましょう😇#DMMWEBCAMP— しかた (@pgm_shu) July 13, 2020
DMM WEBCAMPの教材はアップデートも多く、とても分かり易いと評判です。
ポートフォリオ作成に挑戦
【🖋DMM WEB CAMP🖋】
✨いい所✨3ヶ月目にポートフォリオを作成します🌞
✅全員違う物を作れるので参考になる‼️
✅前月の学生のポートフォリオを見る機会がある📝
✅エンジニアメンターの質が高い👨💻
✅レビューを細かくもらえる💻
✅同じ月生のメンバーと高めあえる素晴らしい環境です👩💻👨💻
— ハピネス大学 (@KENTO_NEW_) February 7, 2020
ポートフォリオを作成することで、実感がわいてくる
こ のまま3月までポートフォリオができたら、スクール通わなくても転職できる予感がする。
Webcamp pro行くメリットは、一層ruby知識が深まる、チーム開発ができる。自己分析ができミスマッチが少ない、非公開求人が、ホワイト企業、研修あり。— Yu (@hishis0009) January 4, 2019
他人からレビューを受けることで、気づきが生まれます
先程ポートフォリオレビューを頂きました!
伝えていなかった工夫にまで言及していただく程に詳細にご覧いただいて感謝の念に堪えません…!
ありがとうございました!自覚はありましたが、主にDRY(特にviewファイル)に課題がありそうなので今後ちょこちょこ直していこうと思います!#DMMWEBCAMP
— いっとう@データ分析学習中 (@Kazzle619) July 12, 2020
DMM WEBCAMPはオリジナルのポートフォリオ作成に重きを置いており、他スクールとの差別化が図られています。
特にオリジナルのポートフォリオは技術力を証明することができ、就活にも大きな力を発揮することができます。
内定の紹介
本日無事2社から内定頂けました👏👏
上場企業のSESと
中小企業の受/自社開発です!大手でしごかれるよりも、
チームで着実に成長できそうな
受/自社開発にいきたいと思います!この結果は
キャリアの方や同期がいたからこそ😭
ほんと感謝。#DMMWEBCAMPただここからがスタート
頑張るしかない— じゃっぷ@エンジニア (@japwork) November 20, 2020
転職成功の紹介
【ご報告】
DMM WEBCAMP転職保証コース卒業から約1ヶ月で、未経験から都内のIT企業に転職成功しました。主な事業形態はSESですが、今回は今開発中の自社サービスにアサインして下さるとのこと。
年明けからの就業。
ここからようやくスタートや、、、#DMMWEBCAMP#駆け出しエンジニアと繋がりたい— ゆーと@29歳未経験からのエンジニア (@nex_tsuri) December 11, 2020
「学習コース」の無料相談
DMM WEBCAMPではプログラミングを学びスキルアップや転職を検討している方に向けて「無料相談」が受けられます。
DMM WEBCAMP 学習コースについて詳しく話を聞きたい方や、学習を体験したい方は「無料相談」で疑問や不明点について質問して見ましょう。
自分に合った学習方法を具体的にイメージするためにも、参加してみませんか。
無料相談のメリット
DMM WEBCAMPのいずれかのコースを検討中の方に最適!「体験カリキュラム」や、疑問や不明点も相談できます。
オンライン相談
受講の目的から、最適なコース選びのサポートが受けられます。
また、各コースの特徴やカリキュラム内容、サポート体制、料金の支払い方法などについての疑問が解消できます。
体験カリキュラム
実際の学習の流れをイメージできるカリキュラムの一部が体験できます。
その他
- 言語の選定や進路について相談ができる。
自分の目指す目標に合った言語の選び方や、卒業後の進路につて相談ができます。 - スクールへの疑問点が解消できる。
疑問に思っていることをスクールに直接聞ける良い機会です。
自分の思っている疑問や不安を解消できます。 - スクールが自分に合うかを見極められる。
評判の良いスクールでも、あなたに合うかは別の話です。
実際にスクールのカウンセラーから話しを聞くことで見えてくる部分があります。
「無料相談」でスクールの雰囲気や自身との相性を見極めることも大切です。 - IT業界のことが見えてくる。
IT業界を知るためにも「無料相談」は良い機会になります。
DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)公式HPを見る
まとめ
いかがでしたか!
DMM WEB CAMP 学習コースは「Webアプリケーションコース」や「PHP / Laravelコース」など、エンジニアへの転職には欠かせない体験や実践的なスキルを身に付けられる講座が提供されています。
また、新たにWebデザインや動画編集、AI・データサイエンスに特化したコースがラインナップされました。
ネット上の評判や口コミも参考になりますが、DMM WEBCAMP 学習コースのカウンセラーと直接話ができる「無料相談」へ参加してみませんか。
自分に合った学習方法を具体的にイメージするためにも良い機会ではないでしょうか
DMM WEBCAMP 学習コース(旧:SKILLS)公式HPを見る
DMM WEBCAMPの「エンジニア転職」に特化した記事は、こちらからご覧になれます。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判・口コミとメリット
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。