SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の評判と特徴や料金

プログラミング

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)は「株式会社SAMURAI」が運営する「サブスク型」のプログラミング学習サービスです。

また、豊富な教材と現役エンジニアに質問できるのも魅力の講座です。

この記事では、SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の特長や受講スタイルに加え、カリキュラムやメリット、デメリット、受講者の評判や口コミについて紹介します。

※SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)は、侍エンジニア・プラスから名称変更になりました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

侍テラコヤの特徴

 

現役エンジニアとのオンラインレッスン

現役エンジニアとの60分間のオンラインレッスンを受講できます。

「サブスク」でマンツーマンレッスンが受けられるのは、SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)だけ!

自走力を鍛えられる40種類以上の「教材」と「課題」

40種類以上の教材で、プログラミングスキル習得に必要な基礎から実戦までの全てを学習できるようになります。

教材に紐づく課題もあるので、トライアンドエラーを繰り返しながらエンジニアに必要な「自走力」が鍛えられます。

  • 多様なサイトやアプリが制作できます。
  • 制作物はポートフォリオとしても使えます。

つまづいたら、いつでも相談できる「Q&A掲示板」

  • 平均回答スピード30分以内のQ&A掲示板。
    ※営業時間内(10:00 ~ 22:00)の集計

技術的な悩みでも、キャリアや転職に関する悩みでも質問可能です。

プログラミング学習を継続できる「学習ログ」と「仲間」

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)にいる仲間と、学習の進捗を共有しあい、お互いにコミュニケーションをとることで孤独感をなくします。

圧倒的なコスパの良さ

月額定額のサブスクで利用でき、入会金も不要、いつでも退会可能です。

レッスンは、チケット制で、チケット1枚あたり60分間のレッスンを受けられます。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の公式ホームページはこちらです

侍テラコヤの学習コース

学習の流れ

  • 教材を使って学習 ⇒ つまづいたらQ&A掲示板で質問
    ⇒ 好きなタイミングで講師とレッスン ⇒ 毎日の学習を記録

質問の可否

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)以外のどんな教材でも質問OKです。

  • レッスンを担当する講師は現役のエンジニアなので、学習における悩みや転職、作りたいWebサービスについてなど様々な相談ができます。
  • 質問は回数無制限の質問し放題です。

学習の経過が記録される

レッスン記録や質問内容はデータベース化されており、講師間で情報が共有されます。

学べる言語

  • HTML/CSS/JavaScript/jQuery/Ruby/Ruby on Rails
    PHP/Laravel/Git/SQL/Python など

身に付くスキル

Web制作スキル

  • WordPress

Webデザイン

  • Photoshop/Adobe XD など

基礎知識

  • ITリテラシー/プログラミング基礎知識/オリジナルアプリ企画
    フリーランスエンジニアノウハウ/AWS Cloud9/コマンドライン など

プランと受講料金

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)には「ライトプラン」「ベーシックプラン」「プレミアムプラン」があり、それぞれ「単月定額」「半年定額」「年間定額」で構成されています。

ライトプラン
レッスン1回/月
ベーシックプラン
レッスン2回/月
プレミアムプラン
レッスン4回/月
単月定額(税込)4,480円/月6,480円/月9,980円/月
半年定額(税込)3,480円/月4,980円/月7,680円/月
年間定額(税込)2,980円/月4,180円/月6,280円/月
  • 入会金は各プラン共にありません。
  • 途中解約の解約違約金について
    「単月定額」については月単位での契約のため解約金は発生しません。
    ただし「半年定額」「年間定額」での途中解約には利用規約により解約違約金が発生します。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の公式ホームページはこちらです

侍テラコヤのメリット・デメリット

メリット

分からないことは、24時間いつでも質問できる環境

学習につまづいても現役エンジニアが回答

  • 平均回答スピードが30分以下(営業時間:10:00~22:00の間)

現役エンジニアに何でも質問できる環境

何から始めるか、どうやって勉強するか、から相談できる。

  • 勉強以外のことでも相談できる
    (例)副業の取り方、言語化できない悩みなど。

月額2,178円(税込)~だから、無理せず続けられる環境

  • 「ライトプラン」の「年間定額」では月額2,178円(税込)から受講できます。

デメリット

デメリットは特にありません。

ただし、転職支援や就職支援のサポートは、ありません「侍エンジニア」の本家との大きな違いすので、注意が必要です。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の公式ホームページはこちらです

侍テラコヤの評判

気になる、評判を紹介します。

Q&A掲示板の感想!

JavaScript学習の感想!

独学では、モチベーションが心配!

エラーの解決には、Q&A掲示板にトライ!

講師に相談できるのが心強い!

スキルアップには最適なサービス!

スポンサーリンク

侍テラコヤをおすすめする人

  • 初期投資を抑えてプログラミングを学びたい方
  • 月々定額で挫折せずプログラミングを学びたい方
  • 単発レッスンでエラーなどの悩みが聞きたい(解決したい)方
  • プログラミングをオンラインで学びたい地方在住の方
  • プログラミングを教養として学んでおきたい方

侍テラコヤのよくある質問

(参照元)SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)「よくあるご質問」より抜粋

Q マンツーマンのレッスンをしてくれる講師はどのように選ばれますか?

A 事前に記載いただくアンケートの情報を元に、お客様に最適な講師をアサイン致します。

Q 質問の受付時間は何時から何時ですか?

A 24時間いつでもお受けしております。
営業時間(10時〜22時)外の質問は、翌営業日に回答させていただきます。

Q 地方に住んでいても大丈夫ですか?

A はい。全国どこでも、ご入学可能です。

Q Q&A掲示板では技術的な質問以外も質問できますか?

A はい。質問可能です。
例えば、「学習を効率的に進めるにはどうしたらいいですか?」といった、抽象的な質問にも、現役エンジニアが回答致します。

Q 教材を購入する必要はありますか?

A 弊社でご用意している教材以外のプログラミング言語やフレームワークを学習したい場合は、ご用意いただく必要がございます。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の公式ホームページはこちらです

まとめ

いかがでしたか。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)は、実績のある「株式会社SAMURAI」が運営する、「サブスク型」の学習サービスです。

また、「サブスク型」では、唯一のマンツーマンで現役エンジニアに質問できる初心者でも安心できるサービスです。

初期投資を抑えてプログラミングを学びたい方や、月々定額で挫折せずプログラミングを学びたい方には最適なサービスです。

早速、始めてみませんか!

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の公式ホームページはこちらです

侍エンジニアのご本家の紹介記事も、ご覧になって下さい!

侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)の評判・口コミとメリット

この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです。

プログラミング
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
わかるブログ

コメント