キカガクの評判と特徴|Python特化型プログラミングスクール

プログラミング
スポンサーリンク

キカガクは、AI開発やデータ分析などのスキルを学ぶことができる動画学習プラットホームをフル活用したオンラインのプログラミングスクールです。

また「AI人材育成長期コース」は、国の「専門実践教育訓練給付制度」に認定されており、一定の要件を満たせば国から受講料の70%を受給できます。

この記事では、キカガクの受講コースやE資格受験などの学習内容を分かり易く紹介していきます。

名  称キカガク
運営会社株式会社 キカガク
場  所東京都渋谷区神南
受講形態オンライン
習得スキルPythonや機械学習・Webの基礎など
受講期間6ヵ月

株式会社キカガクは、2017年の設立で、研修事業を中心にAIの技術開発やコンサルティング、企業のDX推進を行っている企業です。

「キカガク」の公式HPをみる

スポンサーリンク

キカガクの特徴

AI人材育成のための動画学習プラットフォームによるプログラミングスクール

プロの講師が動画でわかりやすく説明

初学者でもわかるようハンズオン形式の動画で丁寧に説明が行われ、分からなかった部分は講義資料と合わせて何度でも復習できる。

演習形式のテストで、理解度を確認

動画の最後には確認テストが用意されており、選択や穴埋め問題だけではなく、実質的な演習課題で実力を測ることができる。

実用性が証明された豊富なコンテンツ

日本マイクロソフト株式会社との共同開発や、経済産業省が定めるReスキル、JDLAのE資格の認定教材となっている。

※Reスキル「第四次産業革命スキル習得講座」に認定されており、一定の要件を満たせば国から受講料金の70%を受給できる。

オンラインでも挫折しない学習環境

プロの講師に質問し放題

分からない部分や、エラーで躓いてしまった場合はチャットでいつでも質問することができる。

学習スケジュールや勉強方法など、技術面以外の相談も可能!

定期的な個別メンタリング

週に1回、メンタリング日が用意されている。

講師と 1on1を行ったり相談することができ、希望者は他の受講生と一緒に学習を進めていける。

忙しい社会人でもやりきれる

長期コース受講生のほとんどが働きながら AI を学習しています。

長期コース 6 ヶ月間の修了率(一定要件を満たし、卒業した方)は90%を超えている。
※ 2021年10月01日時点

「キカガク」の公式HPを見る

学ぶべきプログラミング言語は何か!

注目のプログラミング言語「Python」

「Python」は、AIや機械学習などの最先端技術の核になるプログラミング言語であり、学習が容易でもあり、これから最も期待される言語です。

コロナ禍により多くの業界の採用ハードルが上がっていますが、景気の変動に左右されづらいのも「Python」を扱えるプログラマーの強みです。

なぜPythonなのか?

Pythonは、前記の通り機械学習や人工知能を搭載したソフトウエア開発や統計処理や数値計算を得意とするプログラミング言語です。

コードを書きやすくするために「オフサイドルール」初稿というコードの書き方の規則があるため、だれが書いても同じコードになるよう工夫されています。

また、Pythonは豊富なライブラリを使えるのも特徴の一つです。

※ライブラリとは一定の機能を果たす一連の関数が埋め込まれたプログラムのことです。

すでに用意された機能を呼び出して使えるため、ライブラリを有効活用することで、プログラムの作成が効率的に行えます。

また、学習が容易なのも、Pythonの大きな特徴の一つです。

「キカガク」の公式HPを見る

キカガクの学習コース

ここでは、キカガクの豊富なコースの中から「AI人材長期育成コース」および、関連の深いコースに絞って紹介します。

※各コースの受講料金は変更になる場合もあるので、キカガクのHPで最終確認して下さい。

AI人材育成長期コース

Pythonや機械学習、Webの基礎を学びWebアプリケーションを自作できるレベルを目指すコースです。

画像・自然言語のAIモデル構築や、データサイエンスの基礎から実践、AI搭載のWebアプリケーション開発を最短最速で学べる講座です。

受講内容 動画数 43 学習時間 80時間

主な学習内容 機械学習・ディープラーニングなど

AI人材育成長期コースでは、DUDAの転職サポートも受けられます。

AI人材育成長期コースは、国の第四次産業革命スキル習得講座の認定を受けており、一定の要件を満たせば受講料の最大70%が国から受給できます。

受講料金 792,000円 (税込)

※AI人材長期育成コースの受講者は、次の8コースを無料で受講できます。

  • モダンなWeb開発コース
  • 画像処理特化コース
  • 自然言語処理特化コース
  • 機械学習実践コース
  • ディープラーニングハンズオンコース
  • AI/クラウド/IoT 入門コース
  • E資格対策コース
  • E資格事前確認テスト

コースごとの学習内容は、次の通りです。

モダンなWeb開発コース

モダンなWeb開発コースは、最先端の技術を用いたWebアプリケーション開発手法を学ぶコースです。

受講内容 動画数70 学習時間 30時間

主な学習内容 Webアプリ・Vue.jsなど

受講料金 77,000円(税込)

画像処理特化コース

画像処理特化コースは、ディープラーニングでの画像処理に特化したコースです。

ディープラーニングの基礎やPyTorchの基礎知識を習得済みの方で画像処理のスキルアップを図りたい人を対象にしています。

このコースにより、物体検出やセグメンテーションの理論が理解でき、転移学習やファインチューニングの実装方法などが身に付きます。

受講内容 動画数25 学習時間 15時間

主な学習内容 ディープラーニング・画像処理など

受講料金 77,000円(税込)

自然言語処理特化コース

自然言語処理特化コースは、ディープラーニングを用いた自然言語処理に特化したコースです。

このコースは、ディープラーニングの基礎やPyTorchの基礎知識を習得済みで、自然言語処理のスキル向上を図りたい人を対象にしています。

このコースにより、自然言語処理の上流タスクをフレームワークを用いて実装できるようになり、BERTなどの手法を理解してフレームワークが実装できるようになります。

受講内容 動画数20 学習時間 20時間

主な学習内容 ディープラーニング・自然言語処理など

受講料金 77,000円(税込)

機械学習実践コース

機械学習実践コースは、機械学習の実践を学ぶコースです。

豊富な演習を通してデータ分析力の向上や機械学習の実装方法を身に付けられます。

受講内容 動画数12 学習時間 10時間

主な学習内容 機械学習・データ処理など

受講料金 77,000円(税込)

ディープラーニングハンズオンコース

ディープラーニングハンズオンコースは、「E資格」合格を目指す人を対象としたコースです。

受講内容 動画数 17 学習時間 8時間

主な学習内容 画像処理・自然言語処理など

受講料金 77,000円(税込)

AI/クラウド/IoT 入門コース

AI/クラウド/IoT 入門コースは、機械学習やディープラーニングの基礎、クラウドやIoTについて基礎から学ぶコースです。

受講内容 動画数60 学習時間 4.5時間

主な学習内容 AI・クラウドなど

受講料金 16,500円(税込)

E資格対策コース

E資格は、ディープラーニングの理論を理解して、適切な手法により実装する能力や知識の能力認定試験です。

E資格受験には、日本ディープラーニング協会(JDLA)認定プログラムの修了が必須であり、キカガクのE資格対策コースを修了することでE資格を受験できます。

E資格対策コースは、応用数学や機械学習、ディープラーニングなど試験に出題される問題の対策を行う講座です。

受講内容 動画数142 学習時間 20時間

主な学習内容 応用数学・ディープラーニングなど

※AI人材育成長期コース受講者のみ受講可能

E資格事前確認テスト

E資格事前確認テストは、長期コース受講者のみが学べるE資格対策に特化したコースです。

受講内容 動画数0 学習時間 10時間

主な学習内容 応用数学・ディープラーニングなど

※AI人材育成長期コース受講者のみ受講可能

「キカガク」の公式HPを見る

転職キャリアサポート

AI エンジニア・データサイエンティストに特化した転職支援!

キカガクは、2021年5月より転職サービス大手「DUDA」と業務提携を行い、転職サポートサービスを開始しました。

キカガクの転職サポートは「DUDA」のIT業界に詳しいキャリアアドバイザーから支援を受けられます。

※転職サポートを受けられるのは「AI人材育成長期コース」受講者のみになります。

経験豊富なキカガクの講師

  • インターン生ではなくプロの講師が努めます。
  • 大企業で数々の登壇実績がある。
  • 初学者目線で親しみやすい人柄。

キカガクのメリット・デメリット

メリット

  • 国の給付制度を利用できる。
    キカガクのAI人材育成長期コースが、第四次産業革命スキル習得講座に認定されており、一定の要件を満たせば国から受講料金の70%を受給できます。
  • 転職サポートは業界大手のDUDAから支援を受けられる。
    キカガクは、転職サービス大手「DUDA」と業務提携を行っており、「DUDA」のIT業界に詳しいキャリアアドバイザーから支援を受けられます。
  • オンライン受講のため時間を有効に使える。
    AI人材育成長期コースは、オンライン受講がメインになっており、通学にかける時間や交通費が不要であり、忙しい人も取り組みやすい講座です。
  • 講座後半のテストでスキルの理解度が深められる。
    キカガクでは、講座の後半にテストがあり、理解度のチェックとフォローがあり理解度を深められる。

デメリット

    • デメリットは特にありません。

こんな人におすすめ!

  • E資格取得を目指しているが数学が苦手な人
  • 社内でAIの必要性が高まり、理解を求めれられている人
  • データサイエンティストやエンジニアとして転職を考えている人
  • 困った時に講師に質問したり、相談したい人
  • 画像や自然言語処理をもっと深く学びたい人
  • AI搭載のWEBアプリケーションを開発したい人

キカガクの評判

ここでは、キカガクに関する投稿を紹介します。


「脱ブラックボックス講座」は、キカガクに無料登録することで完全版が受講できる講座です。


こちらは、機械学習の数学(線形代数、微分、確率統計)の講座です。


プロの講師による動画解説がその要因だと思います。


これからは、データサイエンティストが多く求められる時代になります。


機械学習は、深層学習と共にAIの要になる基礎技術であり、しっかり身に付けることが大切です。


OB会は、コミュニティーとしてだけでなく、現場での情報共有の場としても活用できます。


講座の後半にあるテストは、講座内容の理解度を深めるために、おおいに役に立つと思います。

無料オンライン説明会

キカガクでは、スキルアップや転職を検討している方に向けて、「無料オンライン説明会」が用意されています。

まずは「無料オンライン説明会」で懸念事項を解消、講師と話すことで具体的な学習内容や、習得スキルについて確認することができます。

「無料オンライン説明会」ではキカガクについての説明はもちろん、未経験からITエンジニアとしてキャリアチェンジする方法などについても説明を受けられます。

自分では見えなかった「気づき」があるかもしれません。

自分に合った学習方法を具体的にイメージするためにも、参加してみませんか。

無料オンライン説明会のメリット

  • スクールへの疑問点が解消できる。
    疑問に思っていることをスクールに直接聞ける良い機会です。
    自分の思っている疑問や不安が解消できます。
  • スクールが自分に合うかを見極められる。
    評判の良いスクールでも、あなたに合うかは別の話です。
    実際にスクールの担当者から話しを聞くことで見えてくる部分があります。
    「無料オンライン説明会」でスクールの雰囲気や自身との相性を見極めることができます。
  • IT業界のことが見えてくる。
    IT業界を知るためにも「無料オンライン説明会」は良い機会になります。

「キカガク」の公式HPを見る

よくある質問

(参照元)キカガク「よくあるご質問」より

Q、動画見放題の期間はどれくらいですか?

期間は無期限です。お支払いより無期限ですべての動画を無料で見ることが可能です。今後新たに追加された動画も確認することができます。

Q、プログラミング未経験でも受講できますか?

プログラミング未経験でも学習を進められるように事前予習動画を用意しております。初学者にもわかりやすく丁寧に解説しています。

Q、AI人材育成長期コースを受講予定ですが、E資格を受けることは可能ですか?

はい、可能です。本講座はE資格認定試験の受講資格を得ることができます。E資格認定試験を受験される際は、別途受験料がかかります。

Q、AI業界やデータサイエンスについて詳しく知らないのですが、説明会に申し込みしても大丈夫ですか?

はい、全く問題ありません。参加される方の多くが未経験の方や異業種の方ばかりです。そういった方にこそ、AI/テクノロジー業界やデータサイエンティストという仕事について深く知っていただくことが本説明会の目的です。

Q、相談内容が明確ではないのですが、それでも説明会に申し込みしても大丈夫ですか?

はい、全く問題ありません。業界やテクノロジーについての知識がないと、何を質問していいかも分からないかと思います。そんなときは、目指すキャリアのゴールなどを丁寧にヒアリングさせていただき、あなたに最適な選択を一緒に見つけます。「漠然とAIや最新テクノロジーに興味がある」というレベルで構いませんので、お気軽にお申し込みください。

Q、動画見放題の期間はどれくらいですか?

期間は無期限です。お支払いより無期限ですべての動画を無料で見ることが可能です。今後新たに追加された動画も確認することができます。

Q、給付金の50%と70%の違いはなんですか?

受講修了時点で、給付金の条件がクリアした方は、50%の還付を受けられます。また、本コースの終了条件を満たし、受講修了後1年以内に被保険者の場合、追加で20%の還付を受けられます。詳しくは最寄りのハローワークの窓口にてご確認ください。

Q、キカガクの転職支援の特徴はなんですか?

業界最大手であるDODA様の転職サポートを受けられるサービスです。

1.前職に関わらず、IT専門のキャリアアドバイザーの担当者がつく

2.希望のタイミングで転職支援サポートを受けられる

3.転職希望者コミュニティによるサポート体制

など、他社にはないIT専門の転職支援を受けることができます。

まとめ

いかがでしたか。

キカガクは、AI開発やデータ分析などのスキルをオンラインの動画学習で学ぶことができ、移動時間などを気にせず学べるスクールです。

「AI人材育成長期コース」は、国の、専門実践教育訓練給付制度に認定されており、一定の要件を満たせば国から受講料金の70%を受給できるのも魅力です。

このように、時間とお金を有効に使える点がキカガクのメリットの一つだと言えます。

また、キカガクの転職サポートは業界大手のDUDAと業務提携しており、「DUDA」のIT業界に詳しいキャリアアドバイザーから支援を受けられるのも強みです。

なお、専門実践教育訓練給付制度による給付金の受給方法については、以下の別記事で詳しく解説しています。

専門実践教育訓練給付制度の紹介記事へは、ここをクリックするとジャンプします。

この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです。

「キカガク」の公式HPを見る

プログラミング
スポンサーリンク
スポンサーリンク
JOYをフォローする
スポンサーリンク
わかるブログ