KENスクールは、一人ひとりの受講生に合わせた、個別指導が受けられるプログラミングスクールです。
Photoshopやlustratorなどを使ったWebデザインや、Javaなどのプログラミング言語、CCNAなどのネットワークなどのITスキルを学ぶことができます。
また、資格を取得できる講座もあり、合格するまでサポートを受けられるのも魅力です。
この記事では、KENスクールの特長や受講スタイル、メリットに加え、実際の受講者のリアルな評判や口コミについて紹介します。
また、受講料が免除になる「就業支援コース」も、併せて紹介します。
スクール名称 | KENスクール |
---|---|
運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
場 所 | 新宿本校・池袋校・北千住校・横浜校 梅田校・名古屋校・札幌校・福岡校 |
受講スタイル | 通学制 |
習得スキル | Java/HTML/CSS/jQuery/Photoshop Illustrator/Dreamweaver/など 講座により異なります。 |
受講期間 | 3時間~266時間 講座により異なります。 |
KENスクールの特徴
理解力が違う「個別指導」
効果的に最新知識を学ぶため「人」対「人」の個別指導により、一人ひとりが納得できる授業が提供されます。
授業の進捗は担当講師がWebシステムで管理を行い、その方にあった学習プランで学ぶことができます。
充実した学習環境と多彩なカリキュラム
機材や制作物は「本物」に触れることが大切であり、実際に見る・触れる(操作結果や物理的な機材など)ことがとても大切です。
KENスクールでは、現場さながらの実機環境に触れられる豊富な機材とカリキュラムが用意されています。
フリータイム制・複数の校舎を利用可能
一部の日程が決まっているクラス制の講座以外は、全て通学日や時間の規制がありません。
したがって、毎回「好きな時間帯」に「好きな校舎」で選べるため、仕事をしている方でも、 平日夜間と土日の併用など様々なスケジュールを組むことができます。
スポンサーリンク
その他の特徴
充実した学習環境を使いたい放題のフリートレーニング
予習・復習や、作品制作のために、各校舎ではパソコンを無料で開放しています。
※フリートレーニングは卒業された方でも、卒業後3ヶ月の間、自由に使えます。
各種模擬試験
資格試験前に「模擬試験」があり、実際の試験同様のシステムを使い受験します。
受験後は、インストラクターと資格試験のポイント確認や苦手分野の強化を行います。
また、模擬試験は日程、場所の指定はないので通常通り予約できます。
資格取得講座はすべて合格サポート制度付
万が一、資格試験に不合格の場合でも、合格するまでサポートを受けられます。
次の試験までに講師と弱点を分析し、スケジュールを立て一緒にすすめていきます。
※追加受講料は発生しません。
受講生管理システム「Mermaid」で進捗管理
個別指導だから、毎回一人ひとりの受講生の進歩状況が記録されます。
- 出席状況・進歩状況・資格試験合否の管理
- 現状の知識や弱点ポイントの把握
- 今後の目標・スケジュールを詳細に管理
担当講師は事前にしっかり把握し、その方に合った指導をしていきます。
作品カウンセリング
制作した作品に関して、Web/DTP部門を担当するプロの講師より、アドバイスを受けられます。
プロの目から見たコンセプト立案、色合い、レイアウトなどのテクニカル部分を、一人ずつ詳細部分までチェックを受けることができます。
客観的な評価を受けることにより、より良い作品に仕上げることができます。
KENスクールの学習コース
KENスクールの学習コースは「Web・DTPデザイン」「プログラミング」「ネットワーク」「CAD」「オフィス」で構成されており200を超えるコースから学ぶことができます。
この記事では、多くの講座の中から国の一般教育訓練給付金制度の認定講座に絞って紹介します。
※一般教育訓練給付制度は、一定の条件を満たした方が、対象の講座を受講して受講修了までに支払った学費の20%(最大10万円)が国から給付される制度です。
Web・DTPデザインコース
KENスクールのWeb・DTPデザイン講師は現役プロのクリエイターが務めます。
最新の技術と知識、考え方を一流の講師陣が直接指導する環境を実現しています。
Web実践就転職総合コース
Illustrator、Photoshopなどグラフィックソフトの操作スキル、HTML/CSSによるレイアウト方法、Dreamweaverを使用し、Webサイトをデザイン、制作する技術を習得します。
また、Webサイトに動きを加えるためのJavaScript/jQueryに加え、HTML5×CSS3を使用したスマートフォン(iPhone&Android)のサイトデザインも習得できます。
習得スキル
Photoshop/Illustrator/HTML/CSS/Dreamweaver/jQuery/サイト制作/など
この講座の3つのポイント
- 基本グラフィック、HTMLマークアップ、Webコーディング、実践的なサイト作成方法が身につきます。
- プロフェッショナルなWebサイトが作れるようになります。
- プロとして必須の業界知識が身につき、素人とプロの違いが明確にわかります。
取得資格
Webクリエイター能力認定試験エキスパート
講座価格
¥410,300(入学金込)
負担金額:¥328,240(税込/入学金込)
※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。
訓練期間
6ヶ月
こんな人におすすめ!
- 未経験者、初心者の方
- Web業界へ転職したい方
- スキルアップを考えている方
Web実践就転職総合コースが学習できる校舎
新宿本校・池袋校・北千住校・横浜校・梅田校・名古屋校
スポンサーリンク
Web実践キャリア就転職総合コース
DTPは経験があるけれど、今後はWebで時間をかけずに就転職を目指したい!という方へおすすめのコースです。
HTML/CSSによるレイアウト方法、業界標準のWeb制作ソフトであるDreamweaverを使って実践的サイト構築、Webサイトに動きを加えるJavaScript/jQueryを学習します。
また、Web制作の即戦力スキルとDTPデザインの経験が更に活かせる講座に加え、HTML5×CSS3を使用したスマートフォン(iPhone&Android)のサイトデザインも習得できます。
習得スキル
HTML/CSS/Dreamweaver/jQuery/サイト制作など
この講座の3つのポイント
- HTMLマークアップ、Webコーディング、実践的なサイト作成方法が身につきます。
- プロフェッショナルなWebサイトが作れるようになります。
- プロとして必須の業界知識が身につき、素人とプロの違いが理解できます。
取得資格
ウェブデザイン技能検定2級対策講座
講座価格
¥365,200(入学金込)
負担金額:¥292,160(税込/入学金込)
※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。
訓練期間
6ヶ月
こんな人におすすめ!
- DTP経験者の方
- Web業界へ転職したい方
- スキルアップを考えている方
Web実践キャリア就転職総合コースが学習できる校舎
新宿本校・池袋校・北千住校・横浜校・梅田校・名古屋校
スポンサーリンク
プログラミングコース
開発現場を意識したカリキュラムを用いてプログラムの未経験者でも0から就業を目指す方を対象に、必須とされる基礎知識を徹底的に指導を受けられます。
Javaプログラマー養成コース
アプリケーション開発言語としてニーズの高いJavaを学習し、データベース接続、Webシステム構築、フレームワークまで身につけるコースです。
Java系Webアプリケーション開発スキルを習得し、オブジェクト指向言語での開発を理解したいエンジニアや他言語からのキャリアチェンジを目指す方にもお勧めです。
習得スキル
Java/HTML/CSS/Java Webシステム/Javaフレームワーク(Spring Framework)など
この講座の3つのポイント
- JavaのWebシステム開発の基礎技術が身につきます。
- サーブレット/JSPとデータベースを活用してショッピングサイト構築ができるようになります。
- JavaのWebシステム開発で使用される基礎技術が理解できるようになります。
取得資格
OCJP Silver SE8
講座価格
¥434,500(税込/入学金込)
負担金額:¥347,600
※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。
訓練期間
6ヶ月
こんな人におすすめ!
- JavaのWebシステム開発スキルを身につけたい方
- Javaとデータベースとの連携方法を学びたい方
- OCJP Silver SE 8の取得を目指す方
Web実践キャリア就転職総合コースが学習できる校舎
新宿本校・池袋校・北千住校・横浜校・梅田校・名古屋校
スポンサーリンク
Android & Javaエンジニア就転職総合コース
KENスクール 人気No1のコース
システム開発求人において最もニーズの高いJavaにおけるWebシステム開発と、Androidアプリケーション開発の両方を学べるコースです。
Oracle社認定Java資格OCJP Silver SE 8の習得や、サーバーサイドJavaによるWebシステム開発やフレームワークを用いた開発技法の習得、そしてデータベーススキルとしてSQL言語を学習します。
また、Android OS上で動作するアプリケーションのJavaプログラミングを学び、基本的な画面レイアウトの作成方法から、データベースの利用などを習得し、開発したアプリケーションをAndroid携帯で動作させながら学習します。
習得スキル
Java/HTML/CSSJ/Webシステム/Javaフレームワーク(Spring Framework)/SQL/Androidアプリ開発/など
この講座の3つのポイント
- Androidアプリ開発とJavaのWebシステム開発の必須とされるスキルが身につきます。
- Android用スケジュール帳アプリとショッピングサイトが構築できるようになります。
- Androidアプリ開発とJavaのWebシステム開発で使用される技術が理解できるようになります。
取得資格
OCJP Silver SE8
講座価格
¥579,700(税込/入学金込)
負担金額:¥479,700
※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。
訓練期間
9ヶ月
こんな人におすすめ!
- Javaエンジニアとして就職、転職を検討されている方
- Androidアプリの開発スキルを身につけたい方
- JavaのWebシステム開発スキルを身につけたい方
- Javaとデータベースとの連携方法を学びたい方
- OCJP Silver SE 8の取得を目指す方
Android & Javaエンジニア就転職総合コースが学習できる校舎
新宿本校・池袋校・北千住校・横浜校・梅田校・名古屋校
Excel VBA Standardライセンスパック
Excel VBAを実務レベルで使いこなすためのスキルを一から学習します。
事務職のエキスパートを目指す方はもちろん、IT業界における各種業務にも役に立つ実践的なカリキュラムを通じ、IT業界への即戦力スキルを身につけることが可能です。
機能を「知る」ことではなく、マクロを「使いこなす」ためのVBAプログラミング技術を習得し、資格取得を目指します。
※Excel基礎コースを終了された方、または同等の知識がある方が対象となります。
習得スキル
Excel VBA/など
この講座の3つのポイント
- Excel VBAの基本文法に加え、高度なマクロの記述と読解する能力が身につきます。
- ユーザーフォームを活用し、Excelにデータベース機能(検索や登録)を実装する事ができるようになります。
- Excel VBAの基本文法に加え、高度なマクロの記述と読解することができるようになります。
取得資格
Excel VBA Standard/など
講座価格
¥224,400(税込/入学金込)
負担金額:¥179,520
※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。
訓練期間
6ヶ月
こんな人におすすめ!
- Excel VBA エキスパート Standardの取得を目指す方
- 業務で使用するマクロをご自身で作成されたい方
- Excel VBAの高度なマクロの記述と読解するスキルを習得したい方
- ユーザーフォームを活用し、入力処理、検索処理を効率化されたい方
- Excel基礎コースを終了された方、または同等の知識がある方が対象となります
Excel VBA Standardライセンスパックが学習できる校舎
新宿本校・池袋校・北千住校・横浜校・梅田校・名古屋校
スポンサーリンク
オフィスコース
仕事の効率化のためのWord・ExcelなどOfficeアプリケーションの操作スキルを向上させたい、Microsoft Officeなどの資格を取得したい、と言った需要に応えた様々なコースがあります。
基礎からのMOS Master
Word・Excel・Accessの基礎・応用・PowerPointの基礎までに、Microsoft Office Specialist (MOS)資格取得のための資格対策講座のセットコースです。
MOS資格は、Word・Excel・PowerPoint・Accessそれぞれ「Specialist」レベルと、Word・Excelの上級資格「Expart」レベルの両資格、計6資格の取得を目指します。
また、資格対策では、これまでの傾向や対策など含めて合格までサポートがあります。
習得スキル
Word/Excel/PowerPoint/Access/など
この講座の3つのポイント
- オフィスソフト全般の基本操作から実務的かつ高度な機能を駆使した作業ができるレベルが身に付きます。
- 就職活動や転職に必須のMicrosoft Office SpecialistのWord・Excel・PowerPoint・Accessの4科目に加え、Word・Excel Expertの合計6科目の資格が取得できます。
- ビジネスシーンでのWord・Excel・PowerPoint・Accessの利用方法が理解できます。
取得資格
MOS Word/MOS Word Expert/MOS Excel/MOS Excel Expert/MOS PowerPoint/MOS Access/など
講座価格
498,300 円(税込/入学金込)
負担金額:398,640 円
※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。
訓練期間
9ヶ月
こんな人におすすめ!
- PC初心者の方
- オフィスソフトを総合的に扱いたい方
- 仕事の質を変えたい方
- キャリアアップしたい方
- 就職・転職を目指している方
基礎からのMOS Masterが学習できる校舎
新宿本校・池袋校・北千住校・横浜校・梅田校・名古屋校・札幌校
受講料免除 就業支援コース
受講料が免除になる「就業支援コース」について紹介します。
※受講料免除には条件がありますにで、この記事の注意事項をご覧ください。
※受講の前に、コースの説明及び質疑応答、受講いただけるかの面談があります。
ネットワークエンジニアCCNA資格取得コース
受講形式:通学型 or ライブ配信
受講価格:¥238,700(税込)→ 無料
受講期間:20日
カリキュラム
●LANテクノロジー ●TCP/IP ●Cisco IOSソフトウェアの基本操作●IPv4アドレッシング ●IPルーティングの基礎●ダイナミックルーティングの概要●シングルエリアOSPFの実装●アクセスコントロールリスト●NAT●レイヤ2プロトコルの設定と確認 ●インフラストラクチャサービス●無線LANの基礎●LANスイッチングテクノロジー●VLAN間ルーティング●スイッチポートセキュリティ●STPによる冗長構成●STPモードと関連オプション機能●その他の冗長化●WANテクノロジー●QoSの概要●IPv6アドレッシング●セキュリティと管理アクセス●仮想化とクラウド●自動化とプログラマビリティなど
注意事項
- 定員になり次第募集終了となります
- お申込みは全日程受講可能な方に限ります
- お申込みは35歳未満の方に限ります
- 受講料免除は弊社(株式会社シンクスバンク)ご紹介企業へ就業された場合のみに適応されます
(参照元)KENスクール「ネットワークエンジニアCCNA資格取得コース」より抜粋
スポンサーリンク
AutoCAD・2次元CAD利用技術者2級 資格取得コース
受講形式:自由通学型(一部日程固定)
受講価格:¥200,000(税込)→ 無料
受講場所:KENスクール関東各校・梅田校・名古屋校
受講期間:6週間 ※受講時間目安 72時間
カリキュラム
■製図
製図一般、投影法、第三角、投影図、断面図、省略図示法、特殊な図示法
■AutoCAD初級
基本操作、選択、作図コマンド、編集コマンド、画層、計測、注釈、ハッチング、印刷、ブロック、図面練習、図面演習
■2次元CAD利用技術者試験2級試験対策講座
CADシステムとハードウェア、CADシステムとソフトウェア、ネットワークの知識、情報セキュリティと知的財産、CADシステムの運用・管理、3次元CADの基本知識
注意事項
- 定員になり次第募集終了となります
- お申込みは全日程受講可能な方に限ります
- お申込みは30歳未満の方に限ります
- 受講料免除は弊社(株式会社シンクスバンク)ご紹介企業へ就業された場合のみに適応されます
(参照元)KENスクール「AutoCAD・2次元CAD利用技術者2級 資格取得コース」より抜粋
スポンサーリンク
半導体エンジニアコース
受講形式:オンライン受講 or 通学
受講場所:アネブル神戸テクニカルセンター/KENスクール梅田校+オンライン受講/完全オンライン受講
※受講スタイルを選択できます。
受講価格:¥240,000(税込)→ 無料
受講期間 12日
カリキュラム
■半導体基礎
半導体特徴、半導体物性、半導体プロセス概要、半導体プロセス説明(前工程・後工程)、クリーンワークルール、クロスコンタミ、安全
■電気基礎
半導体について、直流回路
■計測器
機械計測・電気計測器の使い方
■半導体装置基礎
機械要素、運動伝達要素、配管部品、工具の正しい使い方、圧着工具、締結作業、ネジ穴加工作業等、ガス・薬液、真空装置
注意事項
- 定員になり次第募集終了となります
- お申込みは全日程受講可能な方に限ります
- お申込みは32歳未満の方に限ります
- 受講料免除は弊社(株式会社シンクスバンク)ご紹介企業へ就業された場合のみに適応されます
(参照元)KENスクール「半導体エンジニアコース」より抜粋
KENスクールのキャリアサポート
カウンセリング(キャリア面談)
ご自身のスキルや希望条件等のヒアリングで、理想の働き方や就業に対する考え方を基に、プロのキャリアアドバイザーと一緒に具体化します。
面接対策
自己PR、面接でよくある質問、面接時に気を付けるマナーのポイントなどの指導が受けられます。
企業紹介
同じ業界や職種でも、企業によっては働き方や条件が異なります。
KENスクールが、取引きしている企業の求人を紹介されますので、興味のある企業にエントリーすることができます。
入社後のサポート
入社後のスキルアップ、キャリアチェンジなどの相談も受けることができます。
KENスクールのメリット・デメリット
KENスクールのメリット
1人ひとりの受講生に合わせた個別指導
KENスクールでは、一人ひとりの受講生の理解度に合わせた授業が行われます。
複数の校舎をいつでも利用可能
一部の講座を除き、KENスクールは通学日や時間の規制がなく、毎回「好きな時間帯」に「好きな校舎」で受講できるため、平日夜間と土日を併用しながら学習ができます。
転職サポートが充実している
KENスクールでは、専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングを行っており、履歴書・自己PRの添削や模擬面接のサポートもあるので、安心して受講することができます。
学習用のパソコンが教室に常備されており手ぶらで通学できる。
学習用のパソコンをはじめ、個人では高価で購入が難しい、現場さながらの実機環境に触れられる豊富な機材が用意されている。
KENスクールのデメリット
デメリットは特にありません。
スポンサーリンク
KENスクールの評判
ここでは、気になる評判を紹介します。
キャリアチェンジの経過について!
働きながらKENスクールに通う(8か月)→職務経歴書、ポートフォリオの作成(2ヶ月)→転職活動(1ヶ月)
という過程で今の所に就職し、WEB業界に携わっております😌
「遠回りしたな~」と思っている自分でも1年で未経験から就職できたので結局やる気次第#ウェブカツ #駆け出しエンジニアと繋がりたい— スガワラ | WEB制作のフリーランス (@sugahara_web) January 27, 2021
独学で学んだことをKENスクールで仕上げ!
僕がweb制作での副業を目指したのは2019年3月頃でした。参考書やprogate、ドットインストールで学び、6月頃に1日だけのhtml 講座(3万円)を受けました。それから自己学習を続けましたが、もっとしっかり学んだほうが良いと思い、11月からkenスクールというプログラミング教室で
— masaki@個人WEB制作所Flammie (@r_hosomi) May 14, 2020
教室で実機で演習できるのは、素晴らしい!
最近はオンライン化が進んで教室で受講できるプログラミングスクールが減ったみたい。KENスクールだと教室で実際に実機を使った演習ができたりとオンライン学習では得られない貴重な体験ができる。これは素晴らしい!
— itijyo (@itijyo_chisato) October 25, 2021
書籍だけでの学習には限界も!
Kenスクールでdnsのスレーブ構築の実習をやってきた。
結構named.confの構文ミスでサービスがfailすることが多発。
講師に聞いてこの原因に気づくぐらいだからド素人が書籍だけで、インフラ学ぶより確実と思う。
確かに金はかかるし、講習形式じゃなく自分でガリガリテキスト読んで進めるやつだが— きょうちゃん (@asunatanx2) August 12, 2018
スクールにより学習効果に大きな差がある!
GAS(22日目)
12週間コースを申し込み
6月14日からコース開始7月11日現在一通り終わらせた
今の感想🌝課題は楽しかったし、
メンター様は想像以上に神🌞前はぶっとい本の表紙を眺め終了。
歴然の差
本当に申し込んでよかった⭐️⭐️⭐️#テックアカデミー#KENスクール#東京リーガルマインド— ままちゃん (@Rgq9Vtafb5sA0CD) July 11, 2021
自分の目で確かめることが大切!
今日はKENスクールの見学へ行ってきました✨
ずっとこういうのがやりたかった。
自分の好きなことができるって本当に素敵!!辛いと思ったら逃げて好きなことやっていいんだ!その方が成功するんだって思いました🥰
— いお@ADHD.ASD🌷笑顔で自立できるように頑張る🐰 (@io_nanari) October 1, 2021
スキルアップには、過去の体験が生きてくる!
う~ん。。。
unityを覚えるのに、udemyって手もあるんだけど、やはりKENスクールで学びたいなぁ。以前通っててここでWebのいろはを覚えたし。KENスクールのおかげで検索システム作れるようになったのよね。
ただちょっと高いんだよなぁ。オンラインブートキャンプとかよりは良質な気がするんだけどね— ドアドナ一花@負け犬 (@_ichiomoi_) October 3, 2020
一人ひとりに合った個別指導!
KENスクールといえば老舗スクールです。教室で、きめ細かな指導をしているとはいえ、完全なマンツーマンではなく講師を独占できないのがちょっと残念です。
— yosie (@sakurai_yosie) October 29, 2021
KENスクールはこんな人におすすめ!
この記事では、各コース毎に「こんな人におすすめ!」を記載しているので、ここでは、KENスクール全般に対する「おすすめする人」を紹介します。
おすすめする人
- 1人ひとりの受講生に合わせた個別指導を受けたい方
- 複数の校舎をいつでも利用したい方
- しっかりとした転職サポートを受けたい方
無料カウンセリング
KENスクールでは、無料カウンセリングを実施しています。
未経験からの受講に対して不安や疑問など不明点に、カウンセラーより一人ひとりの希望に添ったカウンセリングを受けられます。
無料カウンセリングは事前予約制で、時間は30分前後で行われ、現在は電話もしくはオンラインで行われます。
無料体験レッスン
KENスクールは教室での無料体験レッスンができます。
無料カウンセリングの実施後に、実際に授業を体験したり、希望に沿った内容かを確認することができます。
スポンサーリンク
KENスクールのよくある質問
(参照元)KENスクール「一般的によくあるご質問」より抜粋
Q 受講するには年齢制限などはありますか?未成年でも受講できますか?
A 年齢制限は特にございません。未成年の方も受講していただけます。
未成年(20歳未満)の方が受講申込をする場合には、法定代理人(親権者)の同意が必要です。
申込書に自署欄がありますので、各校舎受付にお申し出いただき、お受け取りください。
Q エンジニアというと理系のイメージがありますが、文系の私でも転職できますか?
A 数学的な知識が不要というわけではありませんが、ITエンジニアの約4割は文系出身と言われています。
必要なのは論理的に物事を組み立てる思考力であり、訓練でもある程度身につける事ができます。
また、実務はグループワークが中心となるため、コミュニケーション力はエンジニアとして活躍するための大切な要素と言えます。
Q Webデザイナーって、センスが必要ですか?
Aセンスは必要ですが、芸術家のように才能だけで仕事をしていく職種ではありません。
大切なのは、期限内に顧客(クライアント)の要望をいかに満たしたサイトを制作できるかであり、そのために重要なのはヒアリング能力や効率よく作業を行うスキルが要求されます。
KENスクールの「極」講座は、そういったサイト制作を仕事として考えられる能力を身につけるための講座です。
また、センスに関しては学習や仕事での経験はもちろん、普段の生活の中で様々な物事に触れ、数多くの作品を作ることによって磨かれていきます。
Q エンジニアの友人から「実際に機材を使って学習しないと意味がない」と言われましたが、実機は使用しますか?
A 実機操作は実際の業務で特に重要となりますので、各講座のカリキュラムに豊富に取り入れております。
例えば、WindowsやLinux講座ではパソコン2台(サーバとクライアン卜)を使用していただき、実際にOSのインストールからネットワークの構築までを思う存分実習していただきます。
またCCNA講座やCCNP講座では、ネットワークの現場で実際に使用されているCisco社製のルータやスイッチ等の機材を使用し、現場さながらの設定をしていただきます。
独学で学習する場合は学習環境(実機操作)を整えるために多額の費用が掛かリます。
そういった環境をご提供できることは当スクールの特長のひとつです。
Q IT業界で資格は役立ちますか?
A客観的なスキルの判断材料として資格が重要な役割を果たします。
特に未経験の場合は、その資格に関する専門知識を身につけているという証明になるのです。
就転職をご希望の方は就職活動を有利に進めるためのツールとして、現役エンジニアの方は実務経験の裏付けとして資格を取得することが多いことも事実です。
Q パソコンは苦手なので、資格が取れるか自信がありません。大丈夫でしょうか?
A資格取得対応コースには全て合格サポート制度がついています。過去の実績では受講生の9割以上の方が一度の受験で合格されています。万が一、資格試験に不合格の場合でも、受講サポートさせていただきます。もちろん追加受講料は不要です。
まとめ
いかがでしたか!
KENスクールは、一人ひとりの受講生に合わせた個別指導が受けられるプログラミングスクールです。
PhotoshopやIllustratorなどを使ったWebデザインやJavaなどのプログラミング言語、CCNAなどのネットワークなどのITスキルを学ぶことができます。
ネット上の評判や口コミ情報も参考になりますが、まずはKENスクールの「無料カウンセリング」へ参加してみませんか。
自分に合った学習方法をイメージするためにも、よい機会です。
この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです。
コメント