パソコンを使用している時、何らかの原因で急にパソコンがフリーズ(固まってしまった)した経験はありませんか?
急に、マウス操作やキー操作もできず、途方にくれたこともあるかと思います。
この記事では、そんな状況から抜け出す方法を紹介します。
この記事を読む前に確認して頂きたいこと!
- ここで紹介する記事は、Windows10を想定して記載しておりますので、Windowsの他グレードや他のOSでは機能しない場合があります。
- この記事によるパソコンのフリーズの対処法は、Windows10に標準機能として搭載されている内容を分かり易く紹介するものです。
- この記事に掲載された内容を実行する事によって生じた損害等の一切の責任は負いません。
実行にあたっては、自己責任で行って下さい。 - この記事に対するコメントや問い合わせには、個別対応しておりません。
パソコンのフリーズ解消方法
パソコンがフリーズしてしまった時に絶対に行ってはダメなのが、電源を強制的に切ってしまうことです。
そんなこと「常識だ!」と思われるでしょうが、意外と多くの方が行ってしまっているようです。
状況によっては、パソコンを損傷してしまう場合があります。
※パソコンのHDD(ハードディスク)やSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)に重大なダメージを与えてしまう可能性があります。
通常、パソコンがフリーズした軽傷の場合には、画面の右上にあるクローズ「×」を何回かクリックして見て下さい。
すると、次のような表示がダイアログに出る場合があります。
○○○は応答していません
→ プログラムを終了します
→ プログラムの応答を待ちます
この状態で「プログラムを終了します」を選択してクリックするとフリーズしているアプリは、強制終了されフリーズから抜け出すことができます。
この記事では、上記のような軽傷ではなく、少し重症なパソコンのフリーズから抜け出す方法を四つ紹介します。
フリーズ解消方法の一つ目!
パソコンの[Ctrl]キーと[Shift]キー及び[Esc]キーを同時に押します。
すると「タスクマネージャー」が表示されます。
「タスクマネージャー」には、アプリの一覧が表示されているので、表示されたアプリの一覧から、フリーズしている該当のアプリの表示部分を選択して右クリックします。
すると以下のダイアログが表示されるので、ダイアログの中から「タスクの終了」をクリックするとフリーズから抜け出せます。
なお、フリーズした状態でマウスが使えなくなっている場合もあるので、その場合は次の方法を試して下さい。
「タスクマネージャー」が表示された状態で、キーボードの[↑][↓]キーで「タスクマネージャー」に表示されたアプリ一覧の中から該当のアプリにカーソルを合わせて[Alt]キーと[E]キーを同時に押します。
これで、マウスが使えなくなった状態からでも、フリーズから抜け出すことができます。
これで解消できない場合には、次の方法を試して下さい。
フリーズ解消方法の二つ目!
[Alt]キーを押しながら[F4]キーを押します。
すると以下の画面が現れます。
この状態で、シャットダウンの表示を確認(選んで)してOKをクリックして下さい。
これでシャットダウンされフリーズは解消されます。
なお、フリーズした状態でマウスが使えなくなっている場合もありますので、その場合は次の方法を試して下さい。
上図が、表示されている状態から[Alt]キーと[E]キーを同時に押すと強制終了され、フリーズは解消されます。
フリーズ解消方法の三つ目!
[Ctrl]キーと[Alt]キー及び[Delete]キーを同時に押すと下図の画面に切り替わります。
次に画面の右下に表示されている「電源マーク」をクリックすると、「スリープ」か「シャットダウン」か「再起動」を選択できる表示が現れるので「シャットダウン」をクリックするとシャットダウンしてフリーズから抜け出せます。
なお、フリーズした状態でマウスが使えなくなっている場合もありますので、その場合は次の方法を試して下さい。
[Tab]キーを何回か押して、画面右下の「電源マーク」までカーソルを移動します。
次に、[Enter]キーを押すと「スリープ」か「シャットダウン」か「再起動」を選べる表示が現れるのでキーボードの[↑][↓]キーでカーソルを「シャットダウン」に移動して[Enter]キーを押すとフリーズから抜けだせます。
フリーズ解消方法の四つ目!
[Win]キーと[X]キーを同時に押すと、通常の[Winスタート]のマークをクリックしたときと同様の画面が表示されるので、通常のシャットダウンの手順でシャットダウンできます。
なお、フリーズした状態でマウスが使えなくなっている場合は次の方法を試して下さい。
[U]キーをゆっくり2回押すとシャットダウンできます。
以上、フリーズから抜け出す方法を紹介しました。
フリーズ解消後に、初めてパソコンを起動したときに「ページの復元 ○○○ が予期せずに閉じられました」と「復元」の小さなダイアログ表示がされる場合があります。
その時には、ダイアログの「×」をクリックして下さい。
「復元」をクリックすると元の状態に戻されますので、再度フリーズする場合があります。
以上の対応を行ってもフリーズから抜け出せない場合は、かなり重症のためパソコンに重大なダメージが起きている可能性があります。
ここまで重症だと、電源ボタンを長押しして電源を切るしか対処方法はありません。
ここで、電源を切る前に重要な注意点があります。
それは、電源を切る前にパソコンのHDDやSSDが動作してないことを確認してから行うことです。
この場合、HDDが動作してない状態はLED表示などで確認できますが、SSDの動作状態の確認は難しいのでPCの動作が安定するまで、しばらく待ってから行うようにして下さい。
まとめ
いかがでしたか。
パソコンのフリーズは、いつ起こるか分かりませんので、この記事を「保存版」として印刷するなどして、フリーズに備えてはいかがですか。
パソコンがフリーズしてからでは、この記事を読むこともできません。
この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです。