DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)の評判と特徴

プログラミング
スポンサーリンク

DIVE INTO CODEは「Ruby」と「Python」で「Rubyアソシエーション認定教育機関」や「Python認定スクール」の認定を受けた実力派のプログラミングスクールです。

また「Webエンジニアコース」(就職達成プログラム)が、専門実践教育訓練給付制度の指定校に認定され、一定の条件を満たせば受講費用の70%を国から給付できます。

この記事では、DIVE INTO CODEの特長やカリキュラム・受講スタイルに加え、メリット、デメリット、受講者からの評判や口コミについて紹介します。

名  称DIVE INTO CODE
運営会社株式会社DIVE INTO CODE
場  所東京都渋谷区円山町
受講スタイル通学・オンライン
習得スキルHTML/CSS/Git/GitHub
JavaScript/Ruby/Python
コースにより異なります。
受講期間 4ヵ月
コースにより異なります。

DIVE INTO CODE 公式ホームページはこちらです。

DIVE INTO CODEのサブスクタイプ コース「DIVER Learnings」も人気です。

DIVE INTO CODE 「DIVER Leanings」はこちらです

スポンサーリンク

DIVE INTO CODE の特長

問題解決能力を身に付けるために設計された授業

覚えるのでは無く、自分で考えることで、問題解決に向けた課題を見付け、背景や課題解決の考え方を身に付けるスタンスの授業!

  • チーム開発や、実際の開発に適応できる実践的なカリキュラムになっている。
  • 企業で実際に使用されている新人研修の研修テキストを導入している。

同期やメンターとの繋がりの強さ

同期とペアプログラミングをしながら学習を進め、課題を2人で一緒に解くことで、自分には無い観点に気づき、学習スピードと学習効果を高めていきます。

  • 授業ではペアワークやペアプログラミングを行い切磋琢磨できる環境が提供されている。
  • 卒業生コミュニティなどの交流が盛んに行われ、卒業後も交流関係が築ける。

充実のサポート体制

未経験からエンジニアに転職することを前提とした、一気通貫のカリキュラムが用意されている。

  • 受講テキスト「DIVER」でオンラインでもしっかりと基礎が身に付けられる。
  • オンラインでの質問などメンターによるサポートが受けられる。。
  • 過去の経歴や年齢に関係なくサポートが受けられる。

DIVE INTO CODEの学習コース

DIVE INTO CODEには「Webエンジニアコース フルタイム」「Webエンジニア ウィークリーサポートコース」「DIVER Learnings」「DIVE INTO EXAM」があります。

Webエンジニアコース

Webエンジニアコースは、最短の期間で確実にプロのスタートラインに立てる人材の育成を行うコースです。

就職達成プログラム

「専門実践教育訓練給付制度対象講座」

就職達成プログラムは、実践的なエンジニア技術をつけるカリキュラムで構成されており
経済産業省の「第四次産業革命スキル習得講座」として 認定 されています。

そのため、一定の条件を満たせば受講料70%が給付金として国から給付を受けられる講座です。

「Webエンジニアコース」は現場で使われている知識やスキルを持った人材の育成を行い「就職達成プログラム」は、Webエンジニアとして就職することをゴールとしたプログラムです。

カリキュラム
入門Term:プログラミングの基礎を学習する
  • HTML/CSS/Git/GitHub/JavaScript/Ruby/RDBMS/SQL/Web技術入門など

テキストを真似てHTML、CSS、JavaScript、Ruby、SQLなどのコードを一つ一つ動かしてみることから始め、 プログラミングとはどのようなものかを覚えていきます。

次にテキストを見ながら、小さなプログラムが組む練習に取り組みます。

テキストの中には、課題がついているものがあるので テキストを見ながらそれらの課題を解いていくことで、カリキュラムの知識を自分のものにしていきます。

カリキュラムの学習が完了したら、次は学習した内容を活かして課題のポートフォリオを作成していきます。

自分で調べ、何ができないのかを整理し、 メンターに聞いて解決するというサイクルを繰り返すことで力がついていきます。

基礎Term:アプリケーションを一人で開発できるスキルを身につける
  • Ruby on Rails入門シリーズ/ActiveRecord入門シリーズ/Heroku入門シリーズ
    ローカル環境構築シリーズ/Ruby on Rails基礎シリーズ
  • チューニング
    ログインシステム/セキュリティ/アソシエーション/Action Mailer
    画像アップロード/Active Recordなど

Ruby on Railsを使用して Webアプリケーションを作成していきます。

Ruby on Railsは覚えることが多く、わからない部分はメンターにたずねながら一つ一つ取り組んでいくことで理解していきます。

コードの実装段階では、様々な原因でエラーが発生しますが、メンターの協力を得ながら、エラー文の見方を学んでいくことで、問題解決能力が身に付きます。

基礎Termの課題では、ただ動くだけでなく良いコードになっているかも合わせて確認していき、それらのコードレビューを経て、コードの一般的な書き方を学んでいきます。

就職Term:現場で使われるツールや開発サイクルを経験できる
  • 実技研修シリーズ(受託会社入社課題・研修課題)/Web技術実践シリーズ
    Vue.jsシリーズ/AWS環境構築シリーズ/ソースコードリーディングシリーズ
  • 模擬案件チーム開発シリーズ
    Ansible/Rubocop/Redis/bugsnag/バッチ処理
  • 卒業課題・オリジナルアプリケーション開発

就職Termでは、実践形式で課題を進めていきます。

実際に企業で使われている研修課題に取り組んでいくことで、最低限実践に出れるレベルの把握と、自身のレベルアップを進めていきます。

Ruby on Railsについて一通り学べた後は、現場に出ても困らないように、 GitHubを使用したチーム開発に取り組んでいきます。

また、Ruby on Railsと連携して使用されることの多い外部ツールなどについても同時に学んでいきます。

上記のカリキュラムを終えた後は、就職活動の準備と並行しながら、自身の実力をアピールするポートフォリオを開発していきます。

就職サポート

就職活動の準備としては、専属のアドバイザーによる履歴書・職務経歴書のレビューや面接対策・模擬面接が受けられます。

また、年齢や過去の経験を問わず10ヶ月間の手厚い就職サポートを受けることができます。

受講期間

フルタイム:4ヶ月間(土日祝以外)

受講料金

受講料:547,800円(税込) ⊕ 入学金:100,000円(税込)

受講料合計:647,800円(税込)

「Webエンジニアコース フルタイム 就職達成プログラム」の受講を終了することで、一定の条件を満たすと、国から最大45万円の給付を受けられます。

※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。

DIVEINTO CODE 公式ホームページはこちらです

DIVER Learnings

DIVER Learningsは、月額料金で全てのコースが学び放題の学習サービスです。

課題を突破しながら必要なスキルを着実に身に付けていきます。

学習中はDIVE INTO CODEコミュニティに入り(任意)仲間と一緒にゴールを目指していけます。

DIVER Learningsの特長

すべてのコースのテキストが学び放題

「DIVER Learnings」には複数のコースがあり、月額プランを契約することで全てのコースのテキストが学習できます。

課題突破型の学習スタイル

カリキュラムで扱う教材は、シリーズという単位で構成されており、 シリーズの最後には突破すべき課題があり、学習内容の理解度を確認することができます。

無制限質問で疑問解決(ベーシックプラン)

質問掲示板からいつでも質問を投稿でき、投稿した質問はメンターと他の受講生にも公開されるため、過去の質問から自分の疑問を解決するのに役立ちます。

誰が見ても質問の内容がわかるように整理して投稿することで、質問力がつき、実際に開発現場に入ったときにも活かせます。

学習日記でアウトプット

他の人がわかるような記事としてアウトプットすることで、自分の頭の中も整理されて理解が深まります。

仲間と一緒に学習する

ライトプラン・ベーシックプランを始めると、DIVE INTO CODEの受講生限定のコミュニティに参加できます。(参加は任意です)

月額制で学び放題!IT学習プラットフォーム

未経験からエンジニアを目指す

ロードマップに従って学習を進めていくことで、 知識ゼロの状態から自力で開発が行えるようになるまでをフルでサポートするコースです。

  • Webエンジニア ステップアップコース(PHP)
    全266テキスト
  • Webエンジニア ステップアップコース(Python)
    全296テキスト
  • 機械学習エンジニアコース
    全147テキスト
  • Webエンジニア ステップアップコース(Ruby)
    全468テキスト
  • Webエンジニア ステップアップコース(Java)
    全235テキスト
特定の技術を学習する

特定のプログラミング言語や技術について集中的に学習したい方に向けた、目的別に分野を選択できるコースです。

  • 7日間チャレンジコース(Webサイト構築)
    全82テキスト
  • Vue.jsコース
    全111テキスト
  • Git/GitHub習得コース
    全39テキスト
  • JavaScript習得コース
    全81テキスト
  • Ruby習得コース
    全74テキスト
  • Web技術習得コース
    全15テキスト
  • Linux習得コース
    全31テキスト
  • PHP習得コース
    全59テキスト
  • Rails + AWS EC2 デプロイコース
    全12テキスト
  • Rails習得コース
    全111テキスト
  • Rails応用技術習得コース
    全109テキスト
  • Railsリファクタリング習得コース
    全68テキスト
  • 機械学習におけるPython習得コース
    全57テキスト
受講料金と料金についての詳細
ライトプランベーシックプラン
入学金0円0円
月額料金(税込)1,010円/月4,980円/月
最低利用期間なしなし
全てのテキスト閲覧
確認テスト
課題提出&評価×
質問閲覧
質問投稿×
学習日記

※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。

DIVEINTO CODE 公式ホームページはこちらです

Webエンジニア ウィークリーサポートコース(ベータ版)

自分のペースで学習 + 現役エンジニアがコーチング

教材は DIVER Learnings のWebエンジニア ステップアップコース(Ruby)を使用して学習していきます。

全てやり切ると、1年目のWebエンジニアと同等のスキルが身に付くカリキュラムです。

メンターと相談して、集中して学習する部分を決めていきます。

受講料金

30,000円/月(税込)

※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。

DIVE INTO EXAM

人気IT資格の合格へこれひとつで対策トレーニング

テキストと動画で学ぶ学習教材が利用できます。

全ての問題の解説を閲覧でき、ただ正誤がわかるだけでなく、なぜその答えなのか、正しい理解をして学習を進められます。

それぞれの解説には、その問題を解くために必要な知識を学べる教材へのリンクがあるので、効率よく学習することができます。

受講料金

無料会員:0円 / 月

  • 全ての模擬試験受験 & 評価

受験対策プラン: 980円 / 月

  • テキストと動画で学ぶ学習教材が利用できます

※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。

DIVE INTO CODE 「DIVER Learnings」はこちらです

DIVE INTO CODEのメリット・デメリット

メリット

  • 小人数の受講環境
    コースごとに20~25名程度の定員であり、少人数で受講できる。
    そのため講師と受講生の距離感が近く質問も、しやすい環境があります。
  • 年齢制限がない
    受講の年齢制限がないため意欲があればエンジニア転職にチャレンジできます。
  • ペアプログラミングで学べる
    同期生でペアワークやペアプログラミングをしながら学習を進めます。
    そのため切磋琢磨する環境が生まれ、挫折しにくくなります。
  • 自習室や教材が卒業後にも使用できる

デメリット

  • デメリットは特にありません。
    一部に受講料金が高いとの口コミが散見されますが、一定の条件を満たせば、国の給付制度が利用できるコースもあり、費用を抑えることができます。
    また、サブスクタイプのコースも新設されており、リーズナブルな学習ができるようになりました。

DIVE INTO CODE 公式ホームページはこちらです

DIVE INTO CODEの評判

気になる評判について紹介します。

学習の進捗管理が充実している


キャリア支援が充実している


DIVE INTO CODEは受講生思いのスクール!


自習室をいつでも使え、メンターに質問できるのは超メリット!


DIVE INTO CODEは卒業後でも自習室や教材も使える、とても受講生思いのスクールです。

卒業課題発表会の感想


品質保証制度について


エラーを自分で解決すると実力UPにつながる!


エラーが出てきても、なるべく自分で調べるようにすると何が原因かの理解が深まります。

そして、なによりもモチベーションが上がります。

転職活動終了後の感想!


自社開発企業に就職できた報告!


卒業後の感想!

DIVE INTO CODE 公式ホームページはこちらです

DIVE INTO CODEは、こんな人にオススメ!

おすすめする人

  • 30代でエンジニア転職を目指したい人。
    他のスクールのように20代のみといった年齢制限がありません。
  • ゼロからWebサービス開発ができるスキルを身に付けたい人。
  • 副業やフリーランスなど自由な働き方をしたい人。

DIVE INTO CODEと他社比較

Aidemy

アイデミー(Aidemy Premium)は、AIや機械学習などの最先端技術を習得できる、プログラミングスクールです。

また、アイデミー(Aidemy Premium)は、現役エンジニアによるマンツーマン指導の実力派スクールでもあります。

「AIアプリ開発講座」「データ分析講座」「自然言語処理講座」が受講料金の70%(最大56万円)の給付対象になります。

 

Aidemy 公式ホームページはこちらです

TechAcadmy

テックアカデミーは、豊富な受講コースと現役エンジニアのメンターによるマンツーマン指導で実践的な学習ができるプログラミングスクールです。

また、テックアカデミーはRubyをはじめ主要なプログラミング言語からWEBデザイン、動画作成まで豊富なコースが特長のスクールです。

TechAcademy 公式ホームページはこちらです。

TechAcademyデータサイエンスコースはこちらです

DIVE INTO CODEと他社比較一覧表

※パソコンでは下部の横スクロールバーでスクロールできます。

DIVE INTO CODEAidemyTech Academy
特  長・問題解決能力を身に付けられる
問題解決に向けた課題を見付け背景や課題解決の
考え方を身に付ける。
・同期やメンターとの繋がりの強さ
同期とペアプログラミングをしながら学習を進め
学習スピードと学習効果を高めていきます。
・充実のサポート体制
未経験からエンジニアに転職することを前提とした
一気通貫のカリキュラムが用意されています。
・完全オンラインで、時間や場所に縛られず学習できる
・マンツーマン学習サポートにより実戦に近い経験ができる
・未経験から機械学習エンジニアとしての転職実績多数
・事項期間内であれば「講座受け放題」で学べる
・国の給付制度を利用でき、受講料金の70%の給付を受けられる
(給付には一定の条件があります)
・通過率10%の選考に合格した現役エンジニアはは約1,000名
・専属講師によるマンツーマン指導
・卒業後もTechAcademyキャリアによる転職サポートがある。
※全てのコースが該当するわけではありません。
学習スタイル通学・オンライン完全オンライン完全オンライン
学習コース・Webエンジニア フルタイムコース
・Webエンジニア ウィークリーサポートコース
・DVER Learnings
・DIVE INTO EXAM
・AIアプリ開発講座
・データ分析講座
・自然言語処理講座
・初めての副業
・フロントエンド副業
・エンジニア転職保証
・その他30を超える豊富な学習コースがあります。
学習スキルHTML/CSS/Git/GitHub/JavaScript/Ruby/Pythonなど
※コースにより異なります。
Python/HTML/CSS/JavaScrip/jQuery/ ChartJS/Heroku
GitHub/Flaskなど
※コースにより異なります。
PHP,Ruby,Ruby on Rails,Python,Java,Unityなど
※コースにより異なります。
受講期間 4ヵ月
他にサブスクタイプもあります。
3ヵ月~9ヵ月1ヵ月~6ヵ月
対応時間オンライン質問・課題サポート
全営業日 10:00-21:30
カリキュラム・ワーク実施
月曜〜金曜:10:00-19:00
(月)(土) :12時~22時
(日)(火)〜(金):17時~22時
15時~23時
価格帯(税込)Webエンジニアコース「就職達成プログラム」
647,800円
Webエンジニア ウィークリーサポートコース
30,000円/月
DIVER Learnings
ライトプラン:1,010円/月
ベーシックプラン:4,980円/月
528,000円~1, 078,000円
コースにより異なります。
174,900円~592,900円
コースにより異なります。
転職サポートリクルーティングパートナーに求人内容について相談できる。
・履歴書、職務経歴書の書き方等ノウハウをフィードバック
・模擬面接の実施
※全てのコースが該当するわけではありません。
キャリア・コンサルタントから機械学習エンジニアやデータ
サイエンティストなどAI技術を生かした転職ができるよう、
教材選定やメンタリングサポートが受けられる。
自己分析や履歴書・職務経歴書などの書き方、
面接対策をサポート。
転職成功率非公開非公開非公開
転職保証対象のコースはありません。対象のコースはありません。エンジニア転職保証コースで受講後に転職が決まらなかった
場合は受講料を全額返金
国の給付金Webエンジニアコース「就職達成プログラム」が
最大45万円の給付対象になります。
※給付には条件があります。
「AIアプリ開発講座」「データ分析講座」「自然言語処理講座」
が受講料金の70%(最大56万円)の給付対象になります。
※給付には条件があります。
「エンジニア転職保証コース」と「データサイエンスコース」
が受講料金の70%(最大30万円)の給付対象になります。
※給付には条件があります。
オリジナルサービス開発オリジナルサービス開発
・Webエンジニア「就職達成プログラム」
オリジナルサービス開発
ポートフォリオ作成のサポートが受けられる。
Webアプリケーション開発
※全てのコースが該当するわけではありません。
紹介記事紹介記事をみる紹介記事をみる

※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。

DIVEINTO CODE 公式ホームページはこちらです

オンライン個別説明会&相談会

DIVE INTO CODEでは、プログラミングを学びスキルアップや転職を検討している方に向け「オンライン個別説明会&相談会」が実施されています。

自分に合った学習方法を具体的にイメージするためにも、参加してみませんか。

オンライン個別説明会&相談会のメリット

  • プログラミング言語の選定や進路について相談ができる
    自分の目指す目標に合った言語の選び方や、卒業後の進路につて相談ができる。
  • スクールへの疑問点が解消できる
    疑問に思っていることをスクールに直接聞ける良い機会です。
    自分の思っている疑問や不安が解消できます。
  • スクールが自分に合うかを見極められる
    評判の良いスクールでも、あなたに合うかは別の話です。
    実際にスクールの担当者から話しを聞くことで見えてくる部分があります。
    「オンライン個別説明会&相談会」でスクールの雰囲気や自身との相性を見極めることができます。
  • IT業界のことが見えてくる
    IT業界を知るためにも「オンライン個別説明会&相談会」は良い機会になります。

DIVE INTO CODE 公式ホームページはこちらです

DIVE INTO CODEの、よくある質問

(参照元)DIVE INTO CODE「よくあるご質問」より抜粋

Q 年齢制限はありますか?学生でも受講はできますか?

年齢制限は設けておりません。意欲のある方であれば不問です。

Q 受講期間内に卒業ができない場合は、どうなりますか?

受講期間内に卒業できなかった場合、コースを終了するか、受講期間をご延長いただくかをご選択いただけます。

ご延長となる場合、別途ご延長のお申込みと延長分のご受講料のお支払いが必要となります。

詳しくは、DIVE INTO CODE事務局までお問い合わせください。

Q どのくらいの学習時間が必要ですか?

4ヶ月間のフルタイムコースは毎日8時間から12時間の学習、働きながら学ぶ10ヶ月間のパートタイムは、平日時間半、休日は5時間ほどの学習が必須となります。

この時間数は、未経験から学習を始めた方が卒業するまでにかかる学習の平均時間です。

語学や他のスキル修得と同様に、より知識を深く身につけるためには、それ相応の学習時間が必要となります。詳しくは、各コースのカリキュラムをご覧ください。

Q 実際にテキストを見ることはできますか?

弊社カリキュラムの一部を無料で公開しております。

無料会員登録をいただければ閲覧が可能でございますので以下よりご覧ください。
https://diver.diveintocode.jp/

Q プログラミングを学んで転職したいと思っています。すぐに転職はできますか?

受講期間中から、DIVE INTO WORK就業サポートを受けることが可能です。

ご縁さえつながれば、受講中に早々に就業できた実績があります。

ただし、現実的には、DIVE INTO CODEの各コースを卒業するとようやく実務現場に配属ができるレベルになる想定です。

それまでは、地に足をつけて、自律自走できるよう励みましょう。

Q 就職サポートとはどのようなものでしょうか?

弊社では下記のような就職サポートをしております。

  • 企業説明会の開催
  • 履歴書 / 職歴書レビュー
  • 求人紹介 / 面接対策
  • 就職活動サポート講演

まとめ

いかがでしたか。

ITエンジニアは求人の多い人気のある職種でもあり、今がITエンジニアとしての転職には最適なタイミングではないでしょうか。

また、機械学習エンジニアは人工知能やAIなど、注目度の高い分野でもあります。

ネット上の評判や口コミ情報も重要ですが、DIVE INTO CODEの担当者と直接話ができる、「オンライン個別説明会&相談会」に参加してみませんか。

DIVE INTO CODE 公式ホームページはこちらです

この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです。

プログラミング
スポンサーリンク
スポンサーリンク
JOYをフォローする
スポンサーリンク
わかるブログ

コメント