デジハリ・オンラインスクール(デジハリ)の評判と特徴や料金

プログラミング

デジハリ・オンラインは、マルチメディアコンテンツ系の大学を運営する「デジタルハリウッド」が運営しているオンラインスクールです。

1994年の創設以来培ってきたノウハウと、デジタルコンテンツ業界とのつながりを活かした実践的なカリキュラムが提供されているスクールです。

この記事では、デジハリ・オンラインの特長や受講スタイルに加え、カリキュラム、転職サポートやメリット、デメリット、受講者の評判や口コミについて紹介します。

スクール名称デジタル・オンラインスクール
運営会社デジタルハリウッド株式会社
場  所千代田区神田駿河台
受講スタイルオンライン
習得スキルIllustrator /Photoshop
Dreamweaver/After Effectなど
講座により異なります。
受講期間2ヵ月~8ヵ月
講座により異なります。

「デジハリ」の公式ホームページはこちらです

スポンサーリンク

デジハリ・オンラインスクールの特徴

デジハリ・オンラインには、5つの特徴があります。

続けやすい、身につきやすい「学習方法」

デジハリ・オンラインは、動画視聴型のオンラインスクールで、次の受講体制が整っています。

    • 何度でも反復できる「動画授業」
    • リアルタイムで講師とコミュニケーションできる「ライブ授業」
    • 目的達成のための「オンライン・アダプティブ・サポート」
      「オンライン・アダプティブ・サポート」については、記事の中で紹介します。

これらの体制により、高いモチベーションを保ちながら受講することができます。

豊富なカリキュラム

プロを目指す講座には、スキルだけでなくノウハウも、しっかり組み込まれています。
また、企業との連携で多様なニーズに対応できる60を超える講座があります。

1人じゃない!強力なサポートと仲間がいる

受講生同士が課題の進捗を共有しあえる仕組みや、交流会等で仲間たちとコミュニケーションを図れる場もあります。

また、卒業後も就転職を見据えたゼミや専用のサポートチームによる支援で、キャリア形成のサポートを受けられます。

最新バージョンのソフトが学習できる!

プロと同じ環境で学ぶから、すぐに仕事で活かせます。

特定の講座には、アドビシステムズ社のデザインソフト(指定校ライセンス版)など最新ソフトが付属しています。

学生と共に成長し続けるオンラインスクール

2003年に、オンラインスクールを発足後、多くの卒業生を輩出してきた豊富な経験と実績を生かして、学習システムやプログラム内容がステップアップ!

デジハリ・オンラインの学習コース

 

デジハリ・オンラインスクールには、「Webデザイン系講座」「3DCG・映像系講座」など、60を超える講座があります。

この記事では、代表的な5つの講座について紹介していきます。

Webデザイン系講座

スポンサーリンク

フリーランスプラン 講座

フリーランスのWebデザイナーとして独立を目指す方向けのフルセット講座です。

IllustratorやPhotoshopなどのスキル、HTML5/CSS3などのWeb制作に必須の知識、集客のためのバナー広告制作やWebライティング、カメラスキルなど、フリーランスのWebデザイナーとして活躍するための知識とスキルを身につけられる講座です。

身に付くスキル

Photoshop・Illustrator/HTML・CSS・Dreamweaver/JavaScript/企画・ワークフロー/カラー・フォント/バナー広告制作講座/Webライティング・カメラテクニック/マネージメントスキル/Webリテラシー/Webディレクション/クリエイターのための著作権
オンライン・アダプティブ・サポート(希望者のみ)など

受講期間

8ヵ月

受講料金

437,800円(税込)

※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。

こんな方にオススメ
  • フリーランスのWebデザイナーとして、自由度の高い働き方をしたい
  • 「企業の中の一人」ではなく、自分の名前で仕事をしたい
  • Webディレクションやライティング、カメラ撮影などコンテンツ力も養いたい
  • 顧客開拓から受注~納品までの一貫した実務スキルを学びたい

在宅・副業プラン 講座

手に職をつけて副業・在宅ワークWebデザイナーのお仕事“直結”の講座です。

IllustratorとPhotoshop、HTML5/CSS3などのWebデザイン・制作には欠かせないスキルの修得、場所を選ばず仕事を獲得するノウハウを身につける講座です。

身に付くスキル

Photoshop・IllustratorHTML/・CSS・Dreamweaver/JavaScript/企画・ワークフロー/カラー・フォント/バナー広告制作講座/マネージメントスキル/Webリテラシー/クリエイターのための著作権など
オンライン・アダプティブ・サポート(希望者のみ)

受講期間

7ヵ月

受講料金

393,800円(税込)

※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。

こんな方にオススメ
  • 子育てをしながら在宅でWebデザインの仕事をしていきたい
  • 空き時間を使って副業でWebデザイナーとして活動したい
  • スクールに通わず、家で好きな時間にWebデザインを勉強したい
  • デザインを学ぶだけでなく、Webデザイナーとして副業・在宅でできる仕事を探したい

就転職プラン 講座

未経験から即戦力のWebデザイナーになれる!

即戦力のWebデザイナーになるために必要な、グラフィック・Webレイアウトの基本から、HTML5/CSS3やJavaScript、スマートフォンサイト対応(レスポンシブデザイン)までを、体系的に効率よく学びます。

身に付くスキル

Photoshop・Illustrator/HTML・CSS・Dreamweaver/JavaScript/企画・ワークフロー/カラー・フォント/クリエイターのための著作権など
オンライン・アダプティブ・サポート(希望者のみ)

受講期間

7ヵ月

受講料金

281,600円(税込)

※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。

こんな方にオススメ
  • Webデザイナーとして独立したい
  • 就転職活動を有利に展開したい学生、社会人
  • 企業内でWebサイトの制作・管理を担当する方

Adobeマスター 講座

12ヶ月版のAdobeCCが込みの、お得な講座です。

「Adobeマスター講座」は、デジハリ・オンラインスクールの使いやすさ・学びやすさを実感していただくための入門講座です。

「Adobeマスター講座」は、オンライン動画講座と添削がついた講座で、講座の受講期間は3ヶ月ですが、一緒についてくるAdobeCCは、年間39,980円(税込)で、1年間有効な講座です。

※参考:AdobeCCの一般通常価格が72,336円ですので、大変お得な講座です。

「Adobeマスター講座」では、デジタルハリウッド約20年の教育ノウハウに基づいて制作された基礎動画教材・約46時間と、12ヶ月版のAdobeCCがセットになっています。

講座に含まれるもの
  • AdobeCC学生・教職員版ライセンス1年分
  • 基礎が学べるオンライン動画教材・約46時間
  • 1ヵ月の動画視聴期間
  • 2ヵ月の課題添削期間
受講料金

39,980円(税込)
※12ヶ月版のAdobeCCが込みの価格です。

※学生・教職員版ライセンスといっても、講座を受講することでデジハリの学生となるため、社会人の方でも、どなたでもご利用できます。

グラフィックデザイン、WEBデザインなどを学んで、お得にAdobe CCを使いこなしましょう!

※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。

スポンサーリンク

3DCG・映像系 講座

スポンサーリンク

3DCG・映像クリエイター 講座

Maya または 3ds Max基礎講座+映像編集のセット講座です。

映画やゲームの世界の第一線で使用されているハイエンド3DCGソフトの技術を身につけることのできる3DCGクリエイター講座 [Maya]。

または、CGアーティスト・早野海兵氏監修のカリキュラムのもと、美しい作例を自らの手で制作しながら体系的に学ぶ3DCGクリエイター講座 [3ds Max]。

上記いずれかの講座と、映像編集・VFXを学ぶAfterEffects・Premiere講座を合わせて学ぶ講座です。

身に付くスキル

3ds Max または Mayaの基本操作/モデリング基礎/マテリアル基礎/アニメーション基礎/エフェクト基礎/CG・映像制作概論/AfterEffects・Premiereの基本操作/映像編集および合成

受講期間

8ヵ月

受講料金

355,300円(税込)

※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。

こんな方にオススメ
  • 3DCGや映像制作を学びたい方、学び直したい方
  • 映像制作関連企業への就転職を目指す方
  • こだわりの映像表現に挑戦したい方

3DCGクリエイター 講座 「Maya」

世界標準のハイエンド3DCGソフト「Maya」を極める講座

本講座では、実際の映画製作の現場やゲーム、海外でも多く採用されているプロユースのハイエンド3DCGソフト「Maya」を、実務レベルで身につけることができます。

身につくスキル

Mayaの基本操作/モデリング基礎/マテリアル基礎/アニメーション基礎/エフェクト基礎/CG・映像制作概論/テクスチャ加工/After Effects合成基礎/3DCG業界の就転職ノウハウ

受講期間

8ヵ月

受講料金

322,300円(税込)

※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。

こんな方にオススメ
  • 近くにCGを学べる学校がない方
  • 忙しくて学校には通えない方
  • 昔からCGをやってみたかった方
  • CG業界へ就転職を目指したい方

「デジハリ」の公式ホームページはこちらです

学習サポート 体制

オンライン・アダプティブ・サポート

デジハリ・オンラインスクールでは、それぞれの状況や理解度に合わせて最適な学び方を提案していく「アダプティブラーニング」を採用。

受講生一人ひとりの目標をヒアリングし、業界知識豊富な講師とスタッフが達成に向けてフォローを行います。

※「オンライン・アダプティブ・サポート」は対象講座の希望者のみ実施されます。

1)入学オリエンテーションと目標設定

学習のはじめに、基本的な業界知識と職種・学習方法について、初心者の方にもわかりやすくご説明いたします。そのうえで、ご自身の目標を決めていただき、講師・スタッフと共有します。

2)目標面談の実施

目標設定と学習方針について、講師とのオンライン面談を行います。

3)定期的に進捗確認を実施

無理なく、スケジュールどおりに学習がすすめられているか、定期的に確認。必要であれば見直しを行います。

4)修了課題相談会を実施

修了課題はオリジナル課題の作成・提出となりますので、講師に相談しながら修了課題を作成・提出します。

5)修了課題講評会を実施

合同の修了課題講評会を実施します。

※オンライン・アダプティブ・サポートは対象講座・希望者のみ実施します。

「わからない」を残さない!2つの質問サポート

質問回数無制限の「テキスト チュータリング」

学習中の疑問点は、Tutor(チューター)と呼ばれる講師にあたる人から質問回数無制限でチャットツール「Slack」で直接回答をもらえます。

完全予約制のzoom個別相談「オンライン チュータリング」

テキストでは説明が難しいときや、作品ついて相談したいときには、講師とマンツーマンのオンライン面談を利用できます。空きがあれば、当日予約もOK。

「わからない」まま終わらせない 質問サポート

実習中の疑問や質問は、いつでも講師に質問することができ、プロのクリエイターである講師が、ひとつひとつの質問に回答します。

※Webデザイナー講座、3DCGクリエイター講座、およびサポート付き講座が対象です

課題提出・添削、SNSを使用した交流

課題制作を行い、プロによる指導で実践的なポイントを習得できます。

また、提出された課題作品は学習サポートシステム内で公開できるので、クラスメイトの作品やその作品の添削からデザイナーとしての視点・意識を養うことができます。

「デジハリ」の公式ホームページはこちらです

就転職サポート体制

「xWORKS Job Style Search」

「xWORKS Job Style Search」は、デジタルハリウッド生だけが使えるデジタル業界最大級の就転職サイトです。

  • クリエイティブ関連の求人情報を幅広く検索可能
  • 全国各地のPick UP企業や求人特集を掲載
  • クローズドエリアでは、デジタルハリウッド生だけに向けた非公開の求人情報を掲載

「xWORKS」

「xWORKS」はデジタルハリウッドがプロデュースする、「多様なワークスタイルとデジタルの仕事をつなげる」プラットフォームサービスです。

フリーランスや在宅で仕事をしたい方のために、企業から寄せられた数多くの案件が紹介されます。

  • アウトソーシング案件提供プログラム
  • トレンドセミナープログラム
  • ワークショッププログラム
  • 案件直結トライアルワークプログラム
  • 教育サポータープログラム
  • 常駐案件紹介プログラム
  • サービス開発提案プログラム

専任のコンサルタント集団による就転職をバックアップ

デジタル業界最大級の就転職サイト、デジタルクリエイターとITエンジニアに特化したクリエイティブ業界専門の人材エージェント『株式会社イマジカデジタルスケープ』と提携。

受講生の就転職を個別にバックアップします。

  • 進路相談(進め方、書類添削、アドバイス)
  • 条件に合った会社紹介

「デジハリ」の公式ホームページはこちらです

その他のサポート体制

卒業後を見据えたゼミが充実

就職対策ゼミ

Web業界における企業の選び方、キャリアパスの構築方法、面接テクニックなど、未経験からWeb業界へ転進・活躍するために必要なノウハウを学ぶことができます。

お金の教養ゼミ

フリーランスで成功するために必要なゼロからの仕事獲得方法、継続して仕事を続けるコツなど、自由なライフスタイルを実現し継続するためのノウハウを習得します。

ポートフォリオ(作品集)ゼミ

ポートフォリオ(作品集)はデザイナーの履歴書。
「業界未経験者が採用されるためのポートフォリオ作り」をテーマに、「採用したい!」と思わせるポートフォリオの作成方法を習得することができます。

CG業界への就職対策ゼミ

外からは見えづらい業界ごとの特色や、就職活動の始め方、用意するものまで、長年CG業界を見守ってきた講師がアドバイス。

実践ワークフローゼミ

Web業界で行なわれている現場の制作フローを学習。
講義を聞くだけでなく、実践的な課題制作によって、未経験からWeb業界で生きていくためのノウハウを習得できます。

企業ゼミ

デジタルハリウッド生自由参加型のセミナーです。
インターンシップと同じような就業体験ができるシステムで、本当の意味での仕事力を身に付けます。

Any’s友の会

NEXUS FRONTIER(ネクサス フロンティア)

受講生・卒業生、講師・スタッフの交流会が、年に数回開催されます。

全国各地から、Webデザイン・映像編集・3DCGと、ジャンルを問わず多くの方に参加いただくため、情報交換や人脈作りに大きなプラスとなります。

デジハリストア

最新ソフトやハード機器もお得に提供されます。

デジタルハリウッド受講生・卒業生限定のオンラインショップ。

学生版ソフトの購入や、パソコンなどのハード機器、最新版ソフトからプラグインまで、クリエイティブ活動に必要なモノをデジハリストアだけの価格で提供されます。

「デジハリ」の公式ホームページはこちらです

デジハリ・オンラインのメリット・デメリット

メリット

  • オンライン・アダプティブ・サポートにより、受講生一人ひとりの目標をヒアリングし、講師やスタッフが目標達成に向けてフォローを行うシステムがある。
  • デジタル業界最大級の就転職サイト「xWORKS Job Style Search」でクリエイティブ関連の求人情報を幅広く検索できる。
  • 「xWORKS」でフリーランスや在宅で仕事をしたい方のために、企業から寄せられた数多くの案件が紹介される。
  • デジタル業界最大級の就転職サイト『株式会社イマジカデジタルスケープ』と提携しており、受講生の就転職を個別にバックアップされる。
  • 「デジハリストア」で最新ソフトやハード機器が「デジハリ」価格で提供される。
    ※Adobe CCが、約半額の価格39,980円で購入できるなど。

デメリット

デメリットは、特にありません。

デジハリ・オンラインの評判

気になる、「デジハリ」の評判について紹介します。

「デジハリ」は、おすすめ!との投稿


 「デジハリ」を受講しての感想です。


 個別のサポートが受けられます。

「オンライン・アダプティブ・サポート」などのサポートが充実しています。

「デジハリ」はコミニティーも充実しています。

スポンサーリンク

「デジハリ」のこんな人におすすめ!

この記事では、各コース毎に「おすすめする人」を記載しているので、ここでは、「デジハリ」の全般に対して「おすすめする人」を紹介します。

  • Webデザインや動画、アニメなどの道にチャレンジしたい方
  • 出産や転勤、就職など、人生の転機に、どこでも働けるスキルを身に着けたい方
  • フリーランスのWebデザイナーや動画編集者として、自由度の高い働き方をしたい方

「デジハリ」の講座説明会

デジハリ・オンラインスクールでは、「個別の説明会」や「個別カウンセリング」は電話も含めて現在は、行っていないようです。

代わりに、講座の説明については、デジハリ・オンラインスクールの公式HPにある講座説明動画で説明が行われています。

講座説明動画は、次の2本になります。

  • 「Webデザイナー講座」約56分
  • 「3DCGベーシック講座」約24分

「デジハリ」の、よくある質問

(参照元)デジタル・オンラインスクール 「よくあるご質問」より抜粋

Q.初心者でも大丈夫ですか
A.
はい、大丈夫です。

デジハリ・オンラインスクールでは、未経験からプロになるために必要な、スキル(ソフトの操作方法)ノウハウ(業界で活躍するための知識)を網羅したカリキュラムをご用意しております。

デジタルハリウッドが、大学、大学院、企業向け研修など、この分野における教育の先駆者として20年間かけて培ってきた教育メソッドを活用しております。初心者の方でもご安心ください。

分からないことや疑問点を解決するサポートも万全です。

仕事をすすめていく上で欠かせない、仲間づくりもおまかせください。

※インターネットや動画の閲覧、アプリケーションのインストールやファイルのダウンロード等、パソコンの基本操作は必須です。

Q.絵心に自信がなく、デザインの勉強もしたことがないですが、Webデザイナーになれますか
A.
はい。デザインに関する学習をされたことのない方でも、問題なくご受講いただけます。

「デザイン=アート」のように考えがちですが、デザイナーのお仕事とは、ある課題解決のために、理論にもとづいて必要なものを判断し、最適な形に加工することを指します。デザインに必要な理論や法則をきちんと理解することで、必ず習得することができます。

また、Webサイトは、様々な技術の組み合わせで動いています。見た目のデザインを整える「デザイナー」、デザインされた画像をWebサイトとしてくみ上げる「コーダー」、Webサイトに機能を持たせるプログラミング寄りの「エンジニア」職種など、制作にかかわるポジションも様々です。

たとえビジュアルデザインに自信がなかったとしても、ご自身の強みをきちんと磨けば、Webデザイナーとして活躍することは可能です。

Q.ライブ授業のスケジュールが合わないのですが、受講できませんか
A.
ライブ授業は、開講クラスごとに複数の日程をご用意しております。

ご自身のクラスのライブ授業にご参加いただけなかった場合には、別クラスで行われる同内容のライブ授業に参加することができます。

また、万が一、全部の日程でご参加いただけない場合でも、 Webデザイナーを目指すために必要なスキルに関しては、すべて動画学習で閲覧できるようになっているため、 ライブ授業を受講しなくても、習得できるスキルそのものには支障はございません。

ライブの授業内容は、学習してきたことに対して知識を深めていただくような内容をご用意しております。

Q.「Webデザイナー講座」には4つのプランがありますが、何が違うのでしょうか
A.
「Webデザイナー講座」の4つのプランにおける、カリキュラムの違いは下記をご参照ください。

フリーランスプラン
本プランはWeb制作の基本に加えて、フリーランスとして活躍するために必要なディレクション、コンテンツ力を養い、クライアントの要望に幅広く応えられるクリエイターを目指す講座です。フリーランスに特化した「お金の基礎講座」も含まれているので、税金についての知識やご自身の単価の決め方まで分かりやすく理解できます。

在宅・副業プラン
「在宅・副業プラン」は、自宅で副業や在宅ワークを目指されている方のための講座です。グラフィックスキル習得後に「バナー制作実践講座」を受講することで、最短3ヵ月・在学中から収入を得ることを目指します。

就転職プラン
Web制作において、最もスタンダードなWebクリエイターとしての知識・能力を養成する講座です。Webデザイナーとして企業での就業をお考えの方に、ご受講いただいております。

短期集中プラン
「短期集中プラン」は、「就転職プラン」の内容を3ヶ月で集中的に学習するプランです。1日当たりの学習時間にゆとりがある方、グラフィック経験者、復習目的の方におすすめします。また、本プランに「ライブ授業」は付属しません。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか!

デジタル・オンラインスクールは、創設以来培ってきたノウハウと、デジタルコンテンツ業界とのつながりを活かした実践的なカリキュラムが提供されているスクールです。

また、2003年にオンラインスクールを発足後、多くの卒業生を輩出してきた豊富な経験と実績を活かして、学習システムやプログラム内容がステップアップされています。

これからWebデザインや動画、アニメなどの道にチャレンジしたい方には、最も適したスクールの一つですので、チャレンジして見ませんか!

「デジハリ」の公式ホームページはこちらです

この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです。

プログラミング
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
わかるブログ

コメント