CodeCampGATEは、未経験から現役エンジニアによる徹底指導により、Webエンジニアとしての自走力と実践力を身に着けエンジニア転職が実現できるプログラムです。
この記事では、CodeCampGATEの特長や受講スタイルに加え、メリット、デメリット、実際の受講者のリアルな評判や口コミ、他社比較について紹介します。
名 称 | CodeCampGATE |
---|---|
運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
場 所 | 東京都品川区大崎 |
受講スタイル | 完全オンライン |
習得スキル | HTML/CSS/JavaScript PHP/MySQL/Laravel |
受講期間 | 4ヵ月 |
CodeCampとCodeCampGATEの違い
CodeCampに対して、CodeCampGATEの違いは、未経験から4ヶ月でエンジニア転職を目指せる、一歩踏み込んだ実践的なプログラムです。
CodeCampとCodeCampGATの比較 | ||
---|---|---|
CodeCampGATE | CodeCamp | |
学習形式 | オンライン マンツーマン | オンライン マンツーマン |
専属メンター | 現役エンジニア | な し |
講 師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア |
サービス 制 作 | 公開まで | 制作のみ (未公開) |
キャリア 支 援 | 専属キャリア アドバイザー | 提 携 エージェント |
チーム開発 | あ り | な し |
チャット サポート | あ り | な し |
技術推薦状 | あ り | な し |
CodeCampGATEの特長
どこよりも手厚いマンツーマン指導
現役のエンジニアがマンツーマンで一人ひとりサポート
Webサービスを開発するための基礎スキルから、実務で必要なチーム開発の手法、セキュリティに関する知識まで網羅的に学ぶことができる学習カリキュラム
実践力を磨くチーム開発演習
基礎スキルの習得後に専属のエンジニアメンターとチーム開発を実践
専属のエンジニアメンターが付いて2ヶ月間の実習を行います。
現役エンジニアからレビューを受けながら開発を進めることで、実際の開発現場と同じ経験を積みサービス公開を目指します。
プロによる万全のキャリア支援
ワークや面談を通じて転職準備を進めます。
自己分析や応募書類の添削、求人の見極め方、面接対策に加え、技術レベルと今後の成長についてまとめた推薦状を発行しています
CodeCampGATEのメリットとデメリット
メリット
実践力を磨くチーム開発が体験できます。
- 基礎スキルの習得後に、専属のエンジニアメンターとチーム開発を体験でき、実務に近い経験を積もことができます。
専属のエンジニアメンターの指導を受けながらサービス公開を目指します。
- 現役エンジニアからレビューを受けながら開発を進めることで、実際の開発現場と同じ経験を積みサービス公開を目指します。
プロによる万全のキャリア支援を受けられます。
- 現役エンジニアメンターと専属キャリアアドバイザーによる転職支援があります。
- 転職成功にコミットするプロからのキャリア指導が受けられます。
- 応募書類の添削や求人の見極め方、企業別の面接対策に加え、技術レベルと今後の成長についてまとめた技術推薦状が発行されます。
PHPを学べることで、転職に有利なスクールです。
- プログラミングスクールの多くがRubyをメインに学びますが、Rubyを扱う企業は東京以外では少ないので、地方での転職はかなりハードルが高くなります。
その点、PHPは全国どこでも扱う企業が多く、就職には有利な言語です。
全国どこからでも受講でき、エンジニアへの転職が目指せます。
- オンライン学習のため住んでいる場所にとらわれず受講できます。
また、地元での転職から首都圏への転職まで全国各地の転職を目指せます。
理由は、上記の通りRubyではなくPHPをメインに学ぶからです。 - 朝7:00~夜23:40までレッスン受講可能で、仕事や学校に行く前や帰ってきた後に自分のペースでレッスンを受講できるのも大きなメリットです。
学習の進捗管理がサポートされる。
- CodeCampGATEには、専属メンターによる学習進捗管理があり、受講生は毎日の学習報告と進捗状況の報告をGoogleスプレッドシートを使って行います。
- Googleスプレッドシートは、他の同期生の学習進捗状況も見れるので励みになります。
専属メンターからプログラミング学習のサポートを受けられる。
- CodeCampGATEは、現役エンジニアの専属メンターからマンツーマンでレッスンを受けられます。
講師は全て現役エンジニアのみ採用されている。
- 講師の技術的な技量と教え方の上手、下手は別物であり、CodeCampGATEの講師の選考試験には模擬授業があり、教え方の能力も評価されています。
- 講師はエンジニアとしての経験が豊富であり、キャリアの歩み方や営業で案件をとる方法なども聞くことができます。
デメリット
- デメリットは特にありません
スポンサーリンク
CodeCampGATEのカリキュラム
CodeCampGATEの学習プログラムは、前半と後半のそれぞれ2ヶ月間を基礎と実務に分けて構成されています。
前半:プログラミング基礎学習
期間:1〜2ヶ月目
サイト製作を一人でできることを目指します。
フロントエンドで主に扱う表側処理言語(HTML5/CSS3/JavaScript/jQuery)から、サーバーサイドで扱う裏側の処理言語(PHP/MySQL)まで習得します。
後半:実践的なスキルを学習
期間:3〜4ヶ月目
チーム開発に必要なツール(Git,Github)の理解、仮想環境の構築やセキュリティ管理、高品質なコーディング等、実際の開発現場に即したスキルを身に付けます。
また、PHPのフレームワークであるLaravelに取り組むこともできます。
CodeCampGATEの転職サポート
現役エンジニアメンターと専属キャリアアドバイザーによる、転職支援を技術面とビジネス面からサポートします。
応募書類の添削や求人情報の見極め方、模擬面接などの指導が行われます。
また、CodeCampGATEとしての技術推薦状が発行されます。
スポンサーリンク
CodeCampGATEはこんな人にオススメ!
おすすめする人
- 20代で未経験からWebエンジニアやWebクリエイターになりたい人
- ゼロからWebサービス開発ができるスキルを身に付けたい人
- 副業やフリーランスなど自由な働き方をしたい人
- 好きな時間にオンライン(マンツーマン)で学びたい方人
おすすめする理由
- プログラミング学習で挫折する人の多くは的外れな勉強に時間を費やしている可能性があります。
CodeCampGATEでは、Web系転職に欠かせない言語を集中して学べ、効率的にWeb系スキルを習得できます。 - 教室型だと質問するのに勇気が要るなと感じる人でも、マンツーマンならその心配がありません。
学習時間も朝7:00〜夜23:40まで選べるので仕事などとの両立も可能です。
コーヒーブレイク!
あなたはMac派? それともWindows派?
PCの占有率を見ると、Macが9%程度でWindowsが88%程度と圧倒的にWindowsが多数派です。
ところが、ITエンジニアに限るとMac愛用者が多いようです!
理由は色々あるようですが、MacにするかWindowsにするかは、プログラミングを行う環境を何にするか、何を作りたいかで違ってきます。
プログラミングの初心者向けに、PCの選び方を記事にしましたので、以下の記事もご覧ください。
WindowsとMacのどちらを選べばいいの|プログラミング初心者向け
スクールによっては、Macを指定や推奨している場合がありますので、そんな時は「MacBook Pro」を、おすすめします。
13インチMacBook Pro
148,280円(税込)
画面サイズ:13インチ CPU:Apple M1チップ
ストレージ容量SSD:256GB メモリ容量:8GB
14インチMacBook Pro
239,800円(税込)
画面サイズ:14インチ CPU:Apple M1チップ
ストレージ容量SSD:512GB メモリ容量:16GB
CodeCampGATEの評判
気になる評判を紹介します。
受講開始1週間目での課題提出
CodeCamp Gateを始めて約1週間になります。時間がかかりましたが、なんとかホームページ制作課題を提出しました。
次からはJavaScript、PHPを学習していきます。#コードキャンプ#駆け出しエンジニアと繋がりたい#今日の積み上げ pic.twitter.com/U19kUcjDOS
— Ken (@1340K) July 11, 2020
オリジナルECサイト制作取り組み
今日は9章JavaScript実践の、API・JSON・Ajaxを学びました。
勉強してみたけど、そこまで難しく感じなかった!😃
明日から、オリジナルECサイトの制作に取り組みます。
作りたいサービスは決めているから、講師の方と相談しながら仕様書を作り上げていこうと思います。#今日の積み上げ #CodeCampGATE— hash@プログラミング学習中 (@wE0ZXblZD60jXN8) May 21, 2020
受講2か月目でオリジナルECサイト制作完了
CodeCampGateを開始してから2ヶ月経ち、本日オリジナルECサイト制作完了しました。完成度はまだ低いですが、後半2ヶ月の実践開発でクオリティを上げます!
いつかは様々なジャンルのエンジニアに役立つWEBサイトを作りたいですね#コードキャンプ#駆け出しエンジニアと繋がりたい#今日の積み上げ pic.twitter.com/pnv16PGVf6
— Ken (@1340K) September 7, 2020
2回目の課題提出
CodecampGATEの提出課題2つ目「ひとこと掲示板」完成!
エラーの表示がおもったように再現できず手こずりましたが自己解決できました
自分で考えて問題解決できるとプログラミングの面白さを実感しますね🤣
さて、講師にコードレビューしてもらって提出だ❗️#codecampgate
— Shoichi@webエンジニア志望 (@sho1_code) December 30, 2019
エラーが出てきても、なるべく自分で調べるようにすると何が原因かの理解が深まります。そして、なによりもモチベーションが上がります。
CodeCampGATE卒業生の交流会
#codecampgate
コードキャンプの卒業生の交流会に参加しました。同じスクールの卒業生が実際に転職成功された時の話を聞けるのはとても貴重ですし、今まさに転職活動しているので勇気もらえました!— や (@OJUOGG3bhGHLBFb) April 4, 2021
CodeCampGATEには卒業生と受講生の交流会があり就活などの生きた情報が得られます。
最終課題終了後の感想
code camp gateの最終課題が終わった!
後半2ヶ月の課題は多くなかったから、その分自主制作に時間を全フリしてたかな。残りの期間メンターさんと相談しながらwebアプリのリリースをしたい!
— くま (@kuma_programing) May 20, 2020
受講終了後の感想
プログラミングスクール #コードキャンプ GATE
今月で受講が終了します😌
講師の方々に丁寧に指導してもらい、
知識がほとんどない状態から4ヶ月で架空のECサイトを作成できるまでになって、成長を感じられました💻
これからもプログラミングの学習を続けていきます!— しょむたく/WEB制作勉強中 (@shomutaku) December 16, 2019
受講終了後の感想
ちょっと投稿遅れましたが💦
12/17、CodeCampGATE無事修了しました🙌
独学するか、受講するか、迷いに迷って初めましたが、やってよかったなと思います😊
何よりカリキュラムがとてもよくて、教材もわかりやすかったです!!もし受講するか迷ってる人がいたら、相談のるので是非コメントください🙋
— mocco (@cheerful_mocco) December 20, 2018
CodeCampGATEへの悪い評判は殆んど見かけませんでしたが、たまに実習環境のASW Cloud9が不安定になることがあるようです。
CODE CAMP GATE 27日目
今日はcloud9がエラーのようで、学習できず。。。たまにはお休みします。 また本日2個目の課題(一言掲示板)が合格しました。あと残り一つの課題のみになります。#コードキャンプ#駆け出しエンジニアと繋がりたい#120日後にwebプログラミングをマスターするウパ— ゆうじ/VYOND動画クリエイター/プログラミング/てくばいちゃんねる (@techbioch1) July 30, 2020
一時的な障害のようですがCodeCampGATEでは実習環境として ASW Cloud9を使用します。
Cloud9はASWのクラウドサービスの一つでブラウザのみでコードの記述・実行・デバックができる総合開発環境(IDE)です。
CodeCampGATEと他社比較
この記事では「CodeCampGATE」と競合する「DMM WEBCAMP」と「Tech Academy」の2社を比較しました。
記事の構成は、各スクールの概要に続けて、詳細を項目別に一覧にまとめました。
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは、IT大手のDMMグループが運営するプログラミングスクールです。
知名度も高く実践的なスキルを学ぶことができ、多くの卒業生が第一線で活躍している実力派のスクールです。
また、DMM WEBCAMPはチーム開発などの体験やスキルを総合的に学ぶことができるのも魅力です。
転職保証付きプログラミングスクール DMM WEBCAMP COMMIT
Tech Academy
テックアカデミーは、プログラミングをはじめ、アプリ開発、Webデザインなどの豊富なコースがラインナップされたプログラミングスクールです。
また、目標達成に向け、オンライン完結だから自分のペースで学べるのも魅力です。
テックアカデミーは、現役エンジニアがメンターとして学習をサポートしており、チャットサポートやマンツーマンメンタリングが、とても好評なスクールです。
CodeCampGATEと他社比較一覧表
※パソコンでは下部の横スクロールバーでスクロールできます。
CodeCampGATE | DMM WEBCAMP | Tech Academy | |
特 長 | ・どこよりも手厚いマンツーマン指導 現役のエンジニアがマンツーマンで一人ひとりサポート ・実践力を磨くチーム開発演習 基礎スキルの習得後に専属のエンジニアメンターと チーム開発を実践。 ・プロによる万全のキャリア支援 ワークや面談を通じて転職準備を進めます。 | ・チーム開発を体験できる ・講師に質問し放題 ・専属コーチ・アドバイザーが卒業まで伴走 ※全てコースが該当するわけではありません。 | ・通過率10%に合格した現役エンジニアは約1,000名 ・専属講師によるマンツーマン指導 ・卒業後もTechAcademyキャリアによる転職サポートがある。 ※全コースが該当するわけではありません。 |
学習スタイル | 完全オンライン | オンライン・通学 | 完全オンライン |
学習コース | CodeCampGATEの学習プログラム 1〜2ヶ月目 フロントエンド/サーバーサイド 3〜4ヶ月目 実務に近い環境 チーム開発/仮想環境/Laravel/セキュリティ | ・DMM WEBCAMP エンジニア転職 (短期集中コース) (専門技術コース) (就業両立コース) | ・初めての副業 ・フロントエンド副業 ・エンジニア転職保証 ・その他30を超える豊富な学習コースがあります。 |
学習スキル | HTML/CSS/JavaScript/PHP/MySQL/Laravelなど | Ruby,JavaScript,Ruby on Rails,Git,GitHub.MySQLなど ※コースにより異なります。 | PHP,Ruby,Ruby on Rails,Python,Java,Unityなど ※コースにより異なります。 |
受講期間 | 4ヵ月 | 3ヵ月~6ヵ月 | 1ヵ月~6ヵ月 |
対応時間 | 7時~23時40分 | 15時~23時 | 15時~23時 |
価格帯(税込) | 528,000円(税込) ※含む入学金 | 690,800円~910,800円 コースにより異なります。 | 174,900円~592,900円 コースにより異なります。 |
転職サポート | 自己分析や応募書類の添削、求人の見極め方、 面接対策推薦状を発行 | 履歴書や職務経歴書の作成から面接対策をサポート ※全コースが該当するわけではありません。 | 自己分析や履歴書・職務経歴書などの書き方、 面接対策をサポート。 |
転職成功率 | 非公開 | 98%(DMM WEBCAMP エンジニア転職 (短期集中コース) | 非公開 |
転職保証 | 対象のコースはありません。 | 短期集中コース 就業両立コース | エンジニア転職保証コースで受講後に転職が決まらなかった 場合は受講料を全額返金 |
国の給付金 | 給付の対象コースはありません。 | 「専門技術コース」が受講料金の70%(最大56万円)の 給付対象になります。 ※給付には条件があります。 | 「エンジニア転職保証コース」と「データサイエンスコース」 が受講料金の70%(最大30万円)の給付対象になります。 ※給付には条件があります。 |
オリジナルサービス開発 | オリジナルサービス開発 | ポートフォリオ作成 | Webアプリケーション開発 ※全コースが該当するわけではありません。 |
紹介記事 | ー | 紹介記事を見る | 紹介記事を見る |
※料金は変更になる場合もありますので公式HPにて最終確認を行って下さい。
無料カウンセリング
CodeCampGATEでは、プログラミングの受講を検討している方に向けて「無料カウンセリング」を実施しています。
Webエンジニアの仕事や未経験からWebエンジニアとしてキャリアチェンジする方法などについて説明が受けられます。
ネット上の評判や口コミ情報も大切ですが、CodeCampGATEのカウンセラーと直接話ができる「無料カウンセリング」で直接、確かめることが一番です。
自分に合った学習方法を具体的にイメージするためにも、参加してみませんか。
無料カウンセリングのメリット
- プログラミング言語の選定や進路について相談ができる
自分の目指す目標に合った言語の選び方や、卒業後の進路につて相談ができます。 - スクールへの疑問点が解消できる
疑問に思っていることをスクールに直接聞ける良い機会です。
自分の思っている疑問や不安が解消できます。 - スクールが自分に合うかを見極められる
評判の良いスクールでも、あなたに合うかは別の話です。
実際にスクールの担当者から話しを聞くことで見えてくる部分があります。
「無料カウンセリング」でスクールの雰囲気や自身との相性を見極めることができます。 - IT業界のことが見えてくる
IT業界を知るためにも「無料カウンセリング」は良い機会になります。
自分に合った学習方法を具体的にイメージするためにも良い機会ではないでしょうか。
スポンサーリンク
CodeCampGATEのよくある質問
(参照元)CodeCampGATE「よくあるご質問」より抜粋
Q 無料カウンセリングはどのような内容ですか?
40分程度のお時間にて、エンジニアとして転職したい理由やプログラミングに興味をお持ちになられたきっかけなどをおうかがいしつつ、CodeCampGATEのプログラムのご案内をさせて頂きます。
Q 卒業までにどのくらいの勉強時間が必要ですか?
個人差はありますが、4ヶ月で300〜400時間程度、1日あたり3〜4時間程度が必要です。 学習の習慣化のため毎日学習していただくことが望ましいですが、週末にまとめて学習していただくことも可能です。
Q 年齢制限はありますか?
CodeCampGATEでは原則29歳までの方を対象としております。 キャリアチェンジ転職の可能性の高さを考えての年齢設定ですが、30代前半の方の受講実績もございますので、ご希望の方は事務局または無料カウンセリングにてご相談ください。
Q キャリアサポートは具体的にどのようなものでしょうか?
すべての基礎となる自己分析・自己理解を軸に、学習と並行して転職準備を進めます。 ワークや面談を通じて自己分析、履歴書・職務経歴書の作成、面接対策などに取り組みます。 卒業時にはエンジニアの専属メンターが推薦状を作成し、現役エンジニア目線から技術力を企業へ伝えます。 希望者にはコードキャンプから求人の紹介も可能となっております。
Q チーム開発演習とは、具体的にどのようなことをするのでしょうか?
現場での開発フローを再現し、高品質なコードをチーム開発でコーディングする経験を習得していただくためのプログラムとなっております。 専属エンジニアメンターと共に開発を進め、実際にサービスの外部公開を目指して学習を進めます。
まとめ
いかがでしたか。
CodeCampGATEは、現役エンジニアからキャリア形成に役立つスキルを学習できる完全オンラインのプログラミングスクールです。
朝7:00~夜23:40まで受講が可能で、自分のペースに合わせてレッスンを受講できるのも大きなメリットです。
ネット上の評判や口コミも参考になりますが、CodeCampGATEの「無料カウンセリング」を受講してみませんか。
この記事が、皆様のお役に立てれば幸いです。
コメント